『弁内侍日記』参考文献目録
 
まだ大雑把なものではありますが。
   
 
 
<目 次>
 
1.テキスト類   2.単行本   3.雑誌論文等
 
 
 
 

1.テキスト類
 
書  名
編・校注者
発 行 所
発 行 年
弁内侍日記 新注
玉井幸助
大修館書店 昭和41年(増訂版)
彰考館蔵 弁内侍日記
岩佐美代子
和泉書院 昭和61年
校注 弁内侍日記
今関敏子
和泉書院 平成元年
新編日本古典文学全集48 中世日記紀行集
岩佐美代子
小学館 平成6年
 

  <目次>へ
 
2.単行本
 
書  名
著 者
発 行 所
発 行 年
宮廷女流日記文学
池田亀鑑
至文堂 昭和2年、昭和54年重版
中世女流日記文学の研究
松本寧至
明治書院 昭和58年
中世女流日記文学論考
今関敏子
和泉書院 昭和62年
女房日記の論理と構造
宮崎荘平
笠間書院 平成8年
 
  <目次>へ
3.雑誌論文等
 
論 文 名
著 者
雑誌 ・ 単行本 (発行所)
発行年月
弁内侍日記考
大内摩耶子
大阪府立大学紀要12 昭和39年3月
弁内侍日記とその明るさ―『とはずがたり』との対比において―
久保田淳
国文学 解釈と教材の研究10-14 昭和40年12月
弁内侍・中務内侍
木藤才蔵
日本女流文学史古代中世編 昭和44年3月
弁内侍日記ノート―法語とのかかわり―
小林智昭
専修国文15 昭和49年1月
辨内侍日記と中務内侍日記
津本信博
国文学 解釈と鑑賞46-1 昭和56年1月
弁内侍日記考―明るさをめぐって―
今関敏子
帝国学園紀要8 昭和58年3月
松平文庫本「後深草院弁内侍家集」について―附、同文庫本「弁内侍寛元記」について―
坂口博規
北海道駒沢大学研究紀要23 昭和63年3月
松平文庫本「後深草院弁内侍家集」翻刻
坂口博規
岩見沢駒沢短期大学論集1 昭和63年3月
『弁内侍日記』論 一―形態の確認―
森田兼吉
日本文学研究25(梅光女学院大学) 平成元年11月
The Nocturnal Muse Ben no Naihi Nikki SHIRLEY YUMIKO HULVEY MONUMENTA NIPPONICA 44-4 Studies in Japanese Culture(SOPHIA UNIVERSITY) 平成元年冬
『弁内侍日記』論 二―弁内侍日記と少将内侍―
森田兼吉
日本文学研究26(梅光女学院大学) 平成2年11月
『弁内侍日記』
村田紀子
女流日記文学講座5『とはずがたり・中世女流日記文学の世界』(勉誠社) 平成2年
『弁内侍日記』論 三―その文学性―
森田兼吉
日本文学研究27(梅光女学院大学) 平成3年11月
日記文学の時間―解体と組み換えをめぐって―
今関敏子
帝塚山学院大学 日本文学研究23 平成4年2月
「弁内侍日記」の人々
岩佐美代子
国文鶴見27 平成4年12月
『弁内侍日記』欠字考
岩佐美代子
『日記文学研究』1(新典社) 平成5年5月
女性史からみた『弁内侍日記』
服藤早苗
『新編日本古典文学全集』48月報(小学館) 平成6年6月
『弁内侍日記』作者の執筆意識―天候記事をめぐって―
阿部真弓
語文61(大阪大学国語国文学会) 平成5年9月
『弁内侍日記』における人物描写―九条家を中心に―
阿部真弓
詞林14 平成5年10月
歌人弁内侍にとっての『弁内侍日記』試論
阿部真弓
詞林17 平成7年4月
『弁内侍日記』のコスモロジー―宮廷讃美の時間
今関敏子
『王朝日記の新研究』 平成7年10月
『弁内侍日記』の執筆意図―聖なる時空の創造
今関敏子
日本文学45-9 平成8年9月
『弁内侍日記』の描く栄枯と無常感―宝治元年章段の構想をめぐって―
阿部真弓
待兼山論叢(文学篇)29 平成7年12月
『弁内侍日記』に於ける「今日(けふ)」―聖なる時空への讃美
今関敏子
国文85 平成8年7月
『弁内侍日記』の執筆時期に関する一考察
阿部真弓
『古代中世文学研究論集 第一集』(和泉書院) 平成8年10月
『弁内侍日記』―「をかし」の日記―
阿部真弓
『国文学 解釈と鑑賞』平成9年5月号(至文堂) 平成9年5月
『弁内侍日記』の和歌についての一考察―勅撰集入集歌との関わりから―
村田紀子
国文学研究122 平成9年6月
『弁内侍日記』―日付の有無と私事との関係―
小山亜紀
日本文学論叢24(シオン短期大学) 平成11年3月
『弁内侍日記』の伝本に関する報告
阿部真弓
『古代中世文学研究論集 第二集』(和泉書院) 平成11年3月
内閣文庫蔵『弁内侍寛元記』に見られる本文校訂の痕跡
阿部真弓
『古代中世文学論考 第二集』(新典社) 平成11年6月
   
 <目次>へ



 
<参考文献目録>目次へ
 
目次へ     トップページへ