■ DimageV / MINOLTA (デジタルカメラ)の使用レポートです。
1998.02.14 に DimageV
を購入しました。 レンズの暗さはわかって使う分には致命的では内と思いますが・・実際のところどうなんだろう?一応、フラッシュもついていますが。 ただ、折角フラッシュのフラッシュも、レンズ側ではなくボディ側に付いているので、エクステンションケーブルを使った撮影や、レンズを正面以外に向けたときに発行されないので、気を付けなければいけないのが難点です(エクステンションケーブル使用時でもケーブルのコネクター部分を正面に向ければフラッシュ撮影可能ですが)。 メディアはDS-7 DS-8 DS10 DS-20 で相互に互換性があるらしいです。同様に DimageVで撮影したメディアをDC-3Zで再生することも可能です。 エクステンションケーブルは、どんな用途に使えば良いんだろう?(笑) |
![]() DimageV / MINOLTA 写真は QV-10A/CASIOで撮影 |
名称 | DimageV | |
メーカー | ミノルタ | |
発売時期 | 1997.05 | |
CCD | 1/3インチ正方、全画素同時読み出し方式、原色フィルター | |
画素数 | 35万 | |
出力画素数 | 640×480ドット | |
記録媒体 | SSFDC スマートメディア 2MB/4MB 5V | |
圧縮方式 | JPEG | |
記録枚数 | 2MB ファインモード時約16枚 標準モード時約40枚 | |
4MB ファインモード時約32枚 標準モード時約80枚 | ||
レンズ | ||
焦点距離 | 4.8~13mm(35mm換算34~92mm) | |
F値 | F5~5.6 | |
ズーム倍率 | 光学式2.7倍 | |
撮影距離 | 0.3m~無限遠 | |
マクロ | 6~9.5cm | |
フォーカス | パンフォーカス | |
露出制御 | シャッター速度1/30~1/10,000秒 | |
測光方式 | TTL中央重点測光 | |
露出補正 | +-5ステップ | |
フラッシュ | ガイドナンバー10 | |
フラッシュモード | 自動発光(EV9.6以下)、強制発光、発光禁止 | |
調光 | 自動調光 | |
ホワイトバランス | オート | |
モニター | 1.8型カラーMIM液晶 | |
撮影枚数・日付・露出補正・セルフタイマー・インデックス表示・電池警告マーク・確認警告メッセージ | ||
セルフタイマー | あり | |
デート日付刻印機能 | 「年月日」または「時間」表示順選択可能 | |
インターフェイス | シリアル・PCカードアダプター・外部電源 | |
電源 | 単3アルカリまたはニッカド×4本、ACアダプター | |
サイズ | 131(W)×37(D)×71.5(H)mm | |
重量 | 約250g(電池別) | |
1998.02.18 Aoi AoYama.