ID/PASSは telnetと同じです。
転送先:/mnt2/share/
Debian化キットを/mntに展開
展開先/mntに移動して、転送した(/mnt2/share/の)Debian化キットをその場所に展開
# cd /mnt
# tar zxvf /mnt2/share/debian_2004_12_26_dist.tgz
必要に応じて設定
自分の環境に合うようにこれらのファイルを設定する。
IPアドレス 192.168.0.100 になっているので、DHCPを使用する場合などは変更する。
困らなければ変更しなくても良い(ルータのDHCPを無効にして、固定IPにするなど)
# vi /mnt/etc/network/interfaces
# vi /mnt/etc/hosts
# vi /mnt/etc/hosts.allow
# vi /mnt/etc/resolv.conf
EMモードを抜けてreboot
# /usr/bin/write_ok ←展開されたDebian化キットで作られたもの。または、#echo -n 'OKOK' > /dev/fl3
# reboot
以上で、たぶん…再起動します。
再接続して確認
telnet等で接続します。
# login:tmp-kun ←Debian化キットのユーザ(rootでは接続できません)
# Password:tmp-kun
作業用のユーザーを登録してtmp-kunを削除します。
参考リンク
玄箱Debian化
玄箱全般
Debian GNU/Linux 公式サイト
[an error occurred while processing this directive]


