Last Modifide Saturday, 29-Jan-2005 19:07:45 JST
玄箱/HG(KURO-BOX/HG) - パッケージ導入のためのaptの設定
aptの設定
Debianな玄箱/HGでパッケージの導入を行うために…aptの設定です。 ダウンロードを行うサイトの取得とその情報を修正します。
apt-spyを使ったやり方
- apt-spyのインストール
# apt-get install apt-spy
- apt-spyの実行
# apt-spy -s JP
以上…って、簡単で良いかも。
ただし…回線の太さにもよるものでしょうが…下手をすると数十分またされます。それから、運が悪いと…apt-getがまともに出来ない/etc/apt/sources.listが作成されることもあるようです(-""-;
以前のやり方
- aptで管理されるパッケージのリストを更新します。
# apt-get update
- ファイルのダウンロード支援ツールwgetをインストールします。
# apt-get install wget
- Debian JP Projectが公開しているミラーサイト一覧ファイルを取得します。
# wget http://www.debian.or.jp/debian-ftp-mirrors-jp
- カレントディレクトリに以下のファイルが取得されます。
# cat debian-ftp-mirrors-jp
- そのファイルを元にしてサイトを探すnetselectをインストールします。
# apt-get install netselect
- 各サイトの情報を取得し一番早いところを探します。
# netselect -vv `cat debian-ftp-mirrors-jp`
- そのサイト用の設定ファイルをDebian JP Projectのリンクを辿って取得します。
- 取得したファイルの情報を元に/etc/apt/sources.listを修正します。
# vi /etc/apt/sources.list
- もう一度 aptのupdateを行います。
# apt-get update
以上でaptの設定が完了です。
ちなみに…Debian環境ではパッケージのインストール・削除に幾つかの方法があるようです。
- dselect:リストから選択して
- apt-:パッケージ名を指定してネットワーク経由で
- gnome-apt:aptをdselectのようにつかうラッパー?
- dpkg:細かく操作できる
- ソースから構築:オーソドックスな方法
と言う事らしいです。dselectが使えると良いのでしょうけれど、既に嵌ってしまったので(^-^; apt-を試用する方向で進めます。必要に応じて、ソースから構築って事になるのかもしれませんが…後々の課題ですね。
参考リンク
aptの設定
玄箱全般
Debian GNU/Linux 公式サイト
[an error occurred while processing this directive]


