Last Modifide Tuesday, 08-Feb-2005 10:26:56 JST
玄箱/HG(KURO-BOX/HG) - FTPDの導入(ProFTPD)
ProFTPDの導入
パッケージのインストール
apt-get を利用してProFTPをインストールします。
# apt-get install proftpd
環境設定
ServerName "FTP server" ←適宜
ServerType inetd ←MasquerradeAddressをルータに任せられるなら standaloneでも。
AllowOverwrite on ←ディレクトリごとの.ftpaccessによる設定を許可する
DisplayLogin welcome.msg
#DisplayFirstChdir .message
LsDefaultOptions "-l" ←オプションの形式が変わったという話も…一応
DenyFilter \*.*/
DefaultRoot ~/public_html !group ←!以降のグループは上位のディレクトリへ移動可能
# MasqueradeAddress your.domain ←WAN側のホスト名or固定ならIP(DR202Cでは不要)
# PassivePorts 4000 4029 ←passive modeで使用するポートの範囲(例:400〜4029)
TimesGMT off ←日本時間で処理
Port 21 ←デフォルトのポート
UseReverseDNS off ←DNS逆引き使用しない
IdentLookups off ←Ident使用しない
LogFormat allinfo "%t : %u (%a [%h]) : [%s], %T, %m (%f)" ←LOGのフォーマット
:
ExtendedLog /var/log/proftpd/all.log ALL allinfo ←LOG収集
:
ShowDotFiles on ←dotfile(隠しファイル)を表示するか
<Directory /*> ←各ディレクトリごとに色々設定
Umask 022 022
AllowOverwrite on
</Directory>
メモ(情報収集確認中)
- proftpdは /etc/hosts.deny と /etc/hosts.allow を参照しているので、IPアドレスによるアクセス制限をかける場合には適宜設定する。hosts.deny に ALL:ALLがあると、全てを拒否し、hosts.allowで必要な分を許可。
- DefaultRoot にディレクトリを指定した有る場合で!以下のグループに属さないユーザの場合 /home/userに対応ディレクトリが無ければ接続できない。
DefaultRoot ~/public_html なら /home/user/public_htmlが無いユーザは接続できない。
- クライアント側がルータ越えの場合基本的にpassiveモード。
- passiveモード時に使用するポートは、ルータで外部から接続できるようにポートフォワードする。
- MasqueradeAddressでサーバのIPを返す(DNSで引けるドメインでも可)
- ルータによって(AtermDR202C等)は、MasqueradeAddressを設定しなくても自動的にWAN側のアドレスを返してくれるものもある。
- また、DR202Cに限ってかもしれないが・・・データコネクションに使用するポートをポートマッピング(ポートフォワード)する必要が無い。
参考リンク
ProFTPD
玄箱全般
Debian GNU/Linux 公式サイト
[an error occurred while processing this directive]


