9月議会一般質問
1:子育て支援策について
Q1 行政評価制度の施策評価結果で子育て支援が高水準とされたのは疑問だがその根拠は。
A1 世論調査や他の施策とのバランス、類似団体との比較などを客観的に総合的に判断した。(市長)
Q2 子育て支援策を中心としたまちづくりを目指す私としては、延長保育実施状況や待機児の多さなどを近隣市と比べてもそう高水準とは思えない。
A2 施策優先度評価初年度であるため、財源投下、施設整備の状況や体制づくりがなされているかなど(量)を視点として検討した。質の面では、ご指摘のとおり改善の必要があるので検討していく。
2:パブリックコメント制度について
Q1 パブリックコメント制度について市の現状は。
A1 現在、市民参加条例の中にパブリックコメント制度を取り組んで作業を進めている。(市長)
3:道路改修・雨水対策について
Q1 6月に降った集中豪雨では、建設委員長となった私の元に相談の電話が数件あった。現場の状況は想像を超えるものだった。財政が緊迫しているのは承知しているが、対策は。
A1 現状は把握している、厳しい財政状況の中対応している。補修については、1000万円上乗せした。(都市建設部長)
Q2 都市計画道路が立派になるのは良いことだが、暮らしに近い部分は20年30年立っても改善されないと聞く。道路改善計画などで、改修の見通しを市民に持ってもらうことは大事ではないか。
A2 議員のおっしゃる通りで、あと何年で改修されるか明示できれば、市民の方にもご理解いただけるのではないか。生活道路の整備に重点的に財源を捻出できるよう努力したい。(市長)