市議会ニュース第二十五・六号  
 

東久留米新時代・夢のある街づくり


 野崎市長、一月の市長選挙に不出馬を表明!(11月16日)
 各会派、候補者擁立に向けて、本格的に始動する模様!


 平成十七年度第二回市議会が六月二日〜二一日・第三回市議会が九月一日〜二一日にかけて開かれました。
 特に六月議会では、真に残念ながら公立幼稚園の廃止条例が与党(自・公・池田、宮川)によって可決されてしまい、私が再三お伝えしてきたように、西部地域には一園も幼稚園がなくなってしまいました。
 九月議会は市民プラザ、地域センターの指定管理者制度導入に対して慎重に対応するよう、継続審査の動議を提出しましたが、与党によって否決されてしまいました。



6、9月議会報告
予算・請願、陳情・意見書の結果(会派別)




一般質問・予算特別委員会


1:第一勧銀グラウンド跡地へのイオン出店について

 南沢5丁目・第一勧銀グラウンド跡地に、イオンショッピングセンターを誘導すると野崎市長が表明したのが、6月市議会でした。

このショッピングセンターの規模は、
敷地面積 55.723u
建築計画 地上4階 地下1階
駐車台数 1.920台
開店予定 平成19年3月末日

 このような巨大なショッピングセンター(駅前ヨーカドーの約2倍の規模)が閑静な住宅街にいきなり建設されようとしています。周辺道路の未整備による慢性的な渋滞、排気ガスによる周辺住宅及び第5小の環境悪化、夜間営業などによる騒音問題、地域商店街の営業悪化などに対して、市はほとんど手立てをすることなく、事業者の言いなりで現計画をすすめようとしています。私は、このような姿勢は断じて許すことはできません。もっと地域の声をしっかりと聞くべきです。

Q1 都市計画マスタープランにもない商業施設の一方的な誘導は断じて許すことはできない、12月の地区計画変更は1月の市長選挙後にするべきではないか?
A1 2期目を市長がやる、やらないは別にして連続性、継続性で仕事をしているので今までどおり進めていく。【都市建設部長】

Q2 周辺の道路整備はほとんどがH22年以降になっている。900台駐車場のヨーカドーでさえ現在も笠松坂付近まで渋滞することがある、今計画は1900台規模のものであり、南部地域の主要道路は連日大渋滞となることは自明である。どうするのか?
A2 確かにご指摘の通り、周辺の市道はまだまだ整備しなければならない、多少前後するが、整備をしていきたい。【市長】



家庭的保育による子育て支援も充実を!!


〜馬場一彦の子育ての理想〜

 地域の認可保育園というものが太陽のように中心的な核になる。そこから衛星的に、惑星のように地域に家庭福祉員がいて低年齢児を見ている。そして3歳以上になって乳児から幼児に変わっていくと保育園に入っていく。また、家庭福祉員さんはただ低年齢時を預かるだけではなく、地域の子育てをしている親が集える場所にもなり、これが子育てを中心にした地域コミュニティの形成にもなる。このような子育て支援、保育サービスの考えを持つことが重要であり、その上に待機児解消ができると考えています。

ご存知ですか?
家庭福祉員(保育ママ)さんって


 家庭福祉員とは、保育士・教師・看護師等の有資格者で保育経験の豊富な方々です。
 自宅の一部を開放して家庭的な雰囲気の中で、子供たち一人ひとりを大切に保育しています。基本的には市内に住む0〜2歳児までのお子さんを預ります。
 定員は家庭福祉員1人に対して子供3人・補助者がいる場合は最大で5人まで預かれます。
 詳しくは、市役所保育課へ(70-7777)



地域の声を受けて!! 生活道路改修が実現


笠松坂頂上付近
 多くの方々から要望を受けていた笠松坂がこの度、改修されることとなりました。
 概要は、坂上の祠が所有者のご好意により、南側にバックし、南沢通りと歩道の拡幅がされます。
 しかし、坂下から頂上までの間は未実施の為、引き続き市側に要請していきます。


5小通り
 5小通りの改修は、私の議会での質問や地域の皆さんと一緒に行った要請行動により、平成15年〜18年までの4ヵ年での改修を実現してきました。私は、ひばりが丘団地建替えとの整合性の観点から、さらに早めていくように議会等で発言してきました。そして今回、1年前倒しで改修が実現できました。

南沢2丁目ブロック住宅
 南沢2丁目ブロック住宅のU字溝からL字溝への改修の再開されています。私は初当選以来、議会で10数度の質問をし、この間、近隣の方々には時間がかかってしまい大変申し訳ありませんでしたが、この程実現することができました。しかし、市内にはまだ滝山や浅間町に見られるようにU字溝が多く存在しています。大変危険でもありますので引き続き取り組んでいきます。