![]() ![]() LIVE-GYM2002 GREEN ~GO☆FIGHT☆WIN~ B'z ![]() ![]() |
|
[電脳展覧会-目次] [HOME] | |
![]() 【エコパへの道】 さながら宗教信者の如く列は続く |
日本の夏、男たちの夏ーーー(・・・) というわけで行ってきました!静岡エコパスタジアム!! 当日はまったくの夏日和。快晴の空には雲の子ひとつなく、否が応にも気分は盛り上がりを見せたのですが、反面日焼けが怖くて怖くて・・・もう、おおっぴらに日焼けをしても許されるお年頃でもないですし、シミ怖い〜そばかす怖い〜〜 そんなわけで、今回は趣向を変えて(と言って、いつも趣向を凝らしているかと言えば嘘なのだが/汗)そんな私の装備品をご紹介しましょう〜。 ■日傘&日焼け止め これは何を置いてもはずせない、夏の野外ライブの必需品ですね。 最近購入した1000円の日傘とsp50の日焼け止めでなんとか日焼けを食い止めようと・・・ようと・・・無駄な努力を(爆) ■時間を潰す為の本 今回、日焼けも然ることながら、最もネックだったのがこの時間の潰し方。何故かといえば、なんと行きは静岡まで普通列車で行ったのです・・・!乗り換え2回で4時間12分の旅程。これを潰す為に必要な本の条件は、 1.読んでいると眠くなってくる本 2.文字が多い漫画 だろうと踏んだ私が選んだのは、 夏目漱石/草枕 佐々木倫子/ペパミント・スパイ わ〜ごめんなさい、夏目さん。でも本当に草枕はわけがわからなくて、読んでいると眠くなってくるんだよね〜。佐々木さんの代わりに川原泉でも可。あとは富樫義博「HUNTER×HUNTER〜オークション篇」なんかもグー。 ■凍らしたお茶 それをペットボトルホルダーに入れる。途中で買った水を注ぎ足し注ぎ足ししていくと、いつまでも冷たいのが飲めていい感じ。 そんなわけで、会場限定ミネラルウォーターを買って、注ぎ足し注ぎ足し水分補給したのでした。このミネラルウォーター、1本300円と普通の500mlの倍のお値段という、非常にありがたいお水なのでした。絵柄は2種類あったのですが、2本も買ったら重いので、ツアーイラストの入っている方を購入。 ■ELEVENのハンドタオル ギリギリchop用 ■カメラ&双眼鏡 カメラはスタジアム周辺とツアートラックを撮影する為、必ず持参してます。ツアートラックの写真をコレクションするのがツアーの楽しみの一つだったりするのだ(^-^; 双眼鏡は勿論、米粒大のビーズさんを見る為。ないとやってられません。 ぬかったのは、団扇とお菓子を忘れたことかな。団扇は絶対あった方がいいね〜。 さて内容ですが・・・ツアー2回目ということで、大体の構成は頭に入っている。問題は埼玉アリーナは屋内で今回は屋外ということだ。演出面でどういった違いがあるだろうか・・・・・・ ーーほぼ同じでした(笑) 天井がないので地面から設置されたやぐらに、今回目玉の(と私が勝手に思っている)照明機材が配置され、なかなか面白い具合に照明が動いてましたが、はっきりいって全体的な見栄えから言えば、屋内の方が適している、というか見ていて面白い効果が多かったな。とくに前回鳥肌モノだった3曲(GO FIGHT WIN、STAY GREEN、恋歌)の演出は比べるべくもなく・・・ しかし音の広がりは屋外の方がいいように思う。「Everlasting」を歌い上げたときの稲葉さんの声の広がりはすごかった・・・心臓にズシンと来た。息が一瞬止まるくらい、それは衝撃となって客席に響いていた。 それでも鳥肌だったSTAY GREEN 多分私、この歌と相性がよいのだと思います。もしくはすごい好きなんだと思います。この歌が・・・ Everlasting というわけで前回書き忘れた曲。これはすでに述べたように、B'zの底力を見せつけるような演奏だった。決して曲は激しくないのだが。 さまよえる蒼い弾丸 Real Thing Shakesの前奏はなくなっちゃってました・・・ しかしなんだかメチャメチャ照明効果が格好良かったな。 DEVIL これすごい気持ち悪い演出でした。なんとゆうか・・・映画・マトリックスみたいなかんじ? ultra soul 初日、うまくいかなかった客席との掛け合いは、最初からなくなってました・・・うむ、こうやってうまくいかなかったところは修正しながら、ライブをより完成形に近づけていくと言うことでしょうか?だとしたら、最終日が最も完成された形なのだろうか・・・ Blue Sunshine 残念ながら振りはできてませんでした。一部ファンが「EASY COME EASY GO」のように手を振っていたけど。 juice アンコール2曲目。これを聞きながら私は会場を後にしました。なぜなら、最後まで見ていると新幹線に間に合わなかったから(涙)初日には上手くいってなかった笛の演出も、それなりに約束事ができたみたいで、みんなで拍子を取りながら笛を吹いてました。あとウェーブが起きたときにも吹いてたな。 おもいついた感想をつらつら書いてみました。 他に特筆すべき事はなんといっても会場外の整備の素晴らしさではないでしょうか?とにかく会場外の整備にあんなに多くの人員が割かれている会場は見たことがありませんでした。タクシー・バス乗り場の誘導、駅の道案内、臨時切符売り場の設置、どれをとっても細やかで行き届いてました。ちょっとこちらがまごついただけですかさず声をかけてくれる対応の良さ。しかも適切に説明してくれる。W杯の経験が充分生かされた結果なのかな?と思いました。ライブも勿論良かったけれど、地域全体の対応の良さからもう一度行きたいな、と思えた所は初めてです。エコパーーまた行きたいですね。 (02.08.06記) |
![]() 【静岡エコパスタジアム正面入り口】 光で飛んでしまって入り口の文字が 見えない・・・それにしてもスゴイ人だかりだ. |
|
![]() 【エコパ周辺】 のどかな田舎風景が広がる. 本当に何もなかった・・・ |
|
![]() 【グッズ売場】 ここにも長蛇の列. 買う気も失せる程の人混み. |
|
![]() 【ツアートラック】 記念撮影をしている人が沢山いた. 数種類色パターンがあったが代表してこれ |
|
![]() 【ツアトラおしり】 今年のおしりはこんな絵柄. 凝ってます |