![]() 過去ライブ覚え書き2000年以前 |
[電脳展覧会-目次] [HOME] |
1989年 ●TM NETWORK:CAROL/日本武道館 この当時、私はFANKSだった(^^ゞ FNANKSというのはTMが作った造語で、FAN+PANKを足した言葉だったと思う。 「CAROL」は木根尚人によって小説化もされたし映画化もされた。(映画も見に行ったなぁ) 小室哲哉はソロ活動もして、宇都宮隆は写真集をばんばんだしてた。 ラジオ放送も持っていた。 今思うとTMの絶頂期だったと思う。 CAROLは木根尚人の小説をベースにしたお芝居仕立てのコンサートでした。 現実世界から悪のラビリンスへ連れ去られてしまったキャロルが、勇気と友情を持ってして悪を打ち破るという物語。 これをキャロル役の女の子とTMの3人が演じていた。 セットもすごい凝っていて、音響もよかった。 中学3年生、初めて経験するコンサート。 大興奮だったなぁ。 |
1990年 ●THE ALFEE:(タイトル忘れ)/みなとみらい21野外ステージ 初めて経験する野外コンサート。 なぜか開場の3時間くらい前に行って痛い目みた記憶がある。 ただぼーーっと3時間、行列に並んで開場を待ったのは辛かったなぁ。 まだコンサートというものに免疫のなかったころの話。 当時のみなとみらい地区は、現在のように商業施設が林立するエリアではなくて、なーーんにもない、ただただダダッ広ーーい土地があるだけだった。 そこに長板置いて、番号シール貼っただけの座席で野外会場を作ってのコンサートだった。過酷・・・ 開場したら高見沢さんのコスプレしているファンがいたりして、何もかもが目新しかった。 コンサートも派手だった。 花火は上がるし、水は降るし、音はすごくて、坂崎さんのトークは笑えた。 終わったあと、前の席のお姉さんが飲み物を分けてくれたのがありがたかった。 あとファンがみんなでごみ拾いしている姿が印象的だった(当時、アルフィーファンはマナーがよいことで有名だった。今もそうなのかな?) 帰りはなぜか関内まで歩いて帰って死んだ。 コンサートで疲れた足にあれは過酷だったなぁ。 それにしても、確か関内へ向かったと思うのだが、今思うとなぜ逆方向へ歩いたのか?桜木町駅が混んでいることを見越しての行動だったのだろうか?謎・・・。 |
1990年3月頃? ●B'z:BREAK THROUGH/神奈川県民ホール 今をときめくB'zさんもかつては県民ホールで公演していたのだ。 この年、なぜか友人に誘われてB'zコンサートに参加していた私・・・。 今思うと非常に貴重な体験をしていたのだが、当時は別に友人の付き合い的意味合いしかなかった・・・もったいないことしたーーっ!! その当時はチケット代が3500円くらいで、発売から何日たっても平気で店頭で買うことが出来た。しかも前から14列目の席がだよ。今思うと夢のような時代だった。 稲葉が若かった気がする(当たり前) 踊りが腰振りダンスだったような気がする。 あと「BAD COMMUNICATION」を振りつきで歌ったなぁ。 帰りに前の席の女の子2人が「他の会場行きますか?」と尋ねてきた。 彼女たちは名古屋から来た子たちだった。 他の会場へ行くようだったら、何かを頼みたかったようだが、行く予定はないと応えたのでそれきりになった。 このライブでチケットと引き換えに貰ったステッカーがあったはずなのだが、いつの間にかどこかへ行ってしまって、なんだか悔しい思い出です。 |
![]() 1992年 ●SKID ROW/横浜アリーナ この頃、洋楽を聴くことが大人だと考えていた私は、部活の先輩の影響もあって、ハードロックをよく聴いていた。 SKID ROWはそんなグループの一つでした。 確かBON JOVIがお目にかけてたグループだったと思う。 今はもう解散しちゃったけどね。 原宿で買ったパッタもんのSKID ROWのTシャツ着て、ロゴ入りの旗作ったりして気合入れて行ったにも関わらず、本番では恥ずかしくて折角作ったのに旗振りはできなくて、いやぁ甘酸っぱい思い出です(^^ゞ ツアーグッズで買ったTシャツも、結局恥ずかしくて普段着ることはできなくて、家着にしちゃったなぁ。 |