![]() ![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
これが完成品。 要はねじれ防止の支柱を1本追加しただけです。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
フィラーをセットした状態です。 難点はセットが面倒くさい事(^_^;)
|
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
今回は前回より偏芯幅を増やしてみました。 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
削ってます。 真っすぐでなければ調整するわけですが、今回は一発でクリア!! なかなか使えそうです。 |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
で、完成品がこれです。 偏芯幅を増やした第一の理由はルックスを重視したからです。 おまけに万一18.5mmアールのフットに当たった場合、18mmアールのフィラーではフットの中心1点で支える事になり、非常に安定が悪くなります。 |
||||||||
それならばフィラーのアールを18mm以上にしてどんなリールが来ようとフットの両端2点で支える事にします。 どうせ2点で支えるなら19mmアールだろうが20mmアールだろうが、極端な話直線で削ってもいいじゃないの・・・という考えですが、直線だとあまりにも味気ないので・・・・(^_^;) 18mmアールの呪縛から解き放たれてみませんか? |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |