お 雛 様

Prev. Next

雛人形1

長女の初節句に買った雛人形です。

屏風がついているのケースの中に

入れて飾るのですが撮影のためにはずしました。






高杯には紅白の御餅の代わりに雛あられが乗っています。

(お店ではあったはずなのに 我が家へ来たときにはありませんでした。)





  次女の時は立雛にしましたので

  姉のお雛様と比べ道具類がなかったので

  小さい頃、次女は少し不満のようでした。

雛人形2
雛人形3 随分待たせてしまった三女のお雛様は

段飾りにしました。



雛人形4

  随分昔に作った紙人形のお雛様

  これが私のお雛様です。


私たちは三姉妹ですが実家にはお雛様がありませんでした。我が家は三姉妹にそれぞれにお雛さまを揃えましたので

私はそれほどには感じていないのですが、今でも妹たちはお雛様が欲しいと思っているようです。

三人はそれぞれのお雛様のような性格になってしまったのではないかと思うのです。

毎年出さなければ「行き遅れ」とか仕舞うのが遅いと「晩婚」とか言われていますけれど、初めから持っていないと

どう言われるのでしょうね。


次へ(おまけ)

Prev. Next