 |
QATAR(カタール) 5Riyals 2003〜 |
 |
LIBYA(リビア) 5D 1991〜 |
 |
DIBOUTO(ジブチ) 1000FRANCS |
 |
DIBOUTO(ジブチ) 2000FRANCS
1997年 独立20年記念発行札
|
 |
SOMALI LAND(ソマリランド)10シリング |
 |
SOMALI LAND(ソマリランド)20シリング |
 |
SUDAN(スーダン)25PT |
 |
ERITREA(エリトリア)の20NAKFA |
 |
MAURITANIE(モーリタニア)の1000OUGUIYA
|
 |
COAT DIVOIRW(コートジポワール) 1000F |
 |
蒙疆銀行券(蒙疆銀行は日本軍が北支支配の為に設立した銀行です)1角紙幣 |
 |
蒙疆銀行券5角紙幣 |
 |
これも、蒙疆銀行券10園紙幣 |
 |
これは、蒙疆銀行券100園紙幣 |
 |
AUSTRALIA(オーストラリア)の紙幣 20ドル
2002年 ポリマー紙幣
|
 |
SOOMAALI(ソマリア)の紙幣N20シリング
1991年
|
 |
KENYA(ケニア)の紙幣50S(シリング) |
 |
中国ホータン(和田)のシノカロシュティー 六銖銅貨(3世紀頃のもの?) 直径3cm |
 |
モンゴルの記念プルーフ銀貨1996年
(500Tugrik 直径38.8mm )
|
 |
中国の10元プルーフコイン1994年
(10元、直径38mm)
|
 |
SUDAN(スーダン)の1ミリムコイン 1967年
(1ミリム、直径16mm)
|
 |
SUDAN(スーダン)の2ミリムコイン 1967年
(2ミリム、直径20mm)
|
 |
SUDAN(スーダン)の20ミリムコイン 1967年
プルーフコイン(20ミリム、直径35mm)
|
 |
SUDAN(スーダン)の5ミリムコイン 1967年
プルーフコイン(5ミリム、直径23mm)
|
 |
米国製のジョークコイン。25セント
タリバンと書いてあり、コブが戦車の大砲になっています。自動販売機の発達した日本では考えられないですね。
|
 |
DJIBOUTI(ジブチ)の50Fコイン
(50フラン、直径25mm)
|
 |
DJIBOUTI(ジブチ)の100Fコイン
(100フラン、直径25mm)
|
 |
SAHARA(西サハラ/サハラアラブ共和国)のコイン(左から1,2,5ペセタ直径17,20,21mm)
|
 |
上の拡大(5ペセタ) |
 |
ALGERIA(アルジェリア)の2Dコイン
(2ディナール、直径23mm)
首から上だけの図柄は珍しい!
|
 |
SOMALIA(ソマリア)の10Sコイン
(10シリング、直径22mm)
|
 |
YEMEN(イエメン)の1RIYAL銀貨(Proof Coin)
(1リヤル、直径26mm,1963年製)
|
 |
MONGOL(モンゴル)の50Terperコイン
(50Tg、直径42mm、1976年製)
|
 |
DARFUL(ダルフール/スーダン西側(紛争地域))
(25ディナール、直径22mm)
紛争地域の為、約100年ぶりに発行されてコインです。
|
 |
MANN(マン島/英国王室領)
(1CROWN、直径38.8mm、1997年製)
図柄はMohammed(モハメッド)が西暦622年にメッカからメディナへ移った年です。
|
 |
イギリス領Gibraltar(ジブラルタル)で2001年のみ発行された、七角形の50ジブラルタルシリング(直径
28mm) |
 |
MANN(マン島/英国王室領)
(1CROWN、直径38.61mm、1998年製)
図柄はMARCOPOLO(マルコポーロ)の東方見聞録。モンゴル帝国のKUBILAI KHAN宮殿訪問の図柄です。
|
 |
AUSTRALIA(オーストラリア)銀貨
(5$、直径38.90mm、1997年製)
コインのテーマは、Camel Masterpieces of Transportation)
|
 |
AUSTRALIA(オーストラリア)2010年 (オーストラリアバーク・ウィルズ探検隊150周年記念の硬貨
セット$10,C20)
バーク・ウィルズ探検隊 (Burke and Wills
Expedition)は、1860年〜1861年、Robert O'Hara BurkeとWilliam John
Willsが率いた総勢19名の探検隊。だそうです。
|
 |
(上のつづき)
AUSTRALIA(オーストラリア)硬貨
(20C,直径28mm,2010年製)
探検隊はオーストラリア大陸縦断を目指し、南のメルボルンから2,800キロ離れたカーペンタリア湾まで到達した。そうです。
|
 |
ロシア連邦Buryat(ブリヤート共和国)2014年
(50kneekカペイカ, 直径23mm
|
 |
非承認国Bir Tawil(ビル・タウィル)のコイン
ビル・タウィールはエジプトとスーダンの境にある無主地をアメリカ人のジェマイアヒートン氏が娘の為に建国を宣言したもの。通貨も何種類か発行されている。(20ピアストル, 直径25mm
|
 |
非承認国Bir Tawilの10ピアストルコイン
左のコインは上記の20ピアストル銅貨
(直径21mm)
|
 |
CARBO DAKHLA(カーボ・ダクラ:西サハラの一部地域)の5ペセタコイン
(直径15mm, 2006年のみ発行)
|
 |
Affars et des Issas(フランス領アファル・イッサ/現ジブチ共和国)の100Fコイン
(直径28mm, 1970年)
|
 |
UAEアラブ首長国連邦ドバイの高層ビル, ブルジュ・ハリファの金貨風記念メダル
(直径40mm, 1970年)
|
 |
ロシアの10ルーブル
(直径27mm, 2014年)
|
 |
モーリタニアの20ウギア 流通用では3番目になる金銀銅色の鳥メタルコイン
(直径26mm, 2017年)
|
 |
エリトリアの$1コイン
(直径39mm, 1995年)
|
 |
(左)エリトリアの$1コインのラクダ拡大
(右)コインの表デザイン(フクロウ)
(直径39mm, 1995年)
|
 |
フランス領アファール・イッサの100F。アファールイッサ は現在のジブチ
共和国。ラクダの図柄は、現在のジブチのものとほぼ同じだが、国名が異
なる。また下の写真の表面のデザインが現在のジブチのものと異なる。
(直径30mm, 1970年)
|
 |
(参考/写真のみ)イスラエルの聖書美術コインシリーズの「アイザックとレベッカ」(金貨は10NIS, 銀貨は2NIS, 2008年) New!!
|
 |
上で紹介しましたイスラエルのコインを入手しました。
聖書美術コインシリーズの「アイザックとレベッカ」の1NIS(Shekel)銀貨。
( 2008年) New!!
|
 |
イスラエルの聖書美術コインシリーズの「アイザックとレベッカ 1NIS銀貨の裏側 ( 2008年) New!!
|