産経新聞(2006/10/03)
光れば・・・がん細胞 クラゲ遺伝子を活用
がん細胞だけで増えるようにしたウイルスにクラゲの蛍光遺
伝子を組み込み投与すると、がんが転移したリンパ節が光り正
常な部分と区別できるというマウス実騒結果を藤原俊義岡山大
助教授(消化器・腫瘍外科学)らがまとめ、2日発表した。
がんを切り取る場合、転移したがんの範囲が正確に分からず、
転移の可能性があるリンパ節は正常な部分も含めてすべて切り
取ることが多い。この方法は外科手術に役立つのではないかと
いう。
(右:光って見えるがん、左円部分:がんが転移し光るリンパ節)
藤原助教授らは、風邪の原因になるアデノウイルスに遺伝子
の一部を組み込み、がん細胞だけで増殖するようにしたウイル
スを開発。これにクラゲの蛍光遺伝子を組み込んだ。ウイルス
が増えた部分は高感度カメラで光ってみえる。
藤原助教授は「多くのがんに応用できると思う。がん細胞で
増殖、細胞を破壊する作用もあり治療にも使えるだろう」と話
した。研究結果は米医学誌ネイチャー・メディシンに発表した。
|