ASUSTeK AGP−V3000/TV
開始日:1998年4月12日
更新日:1998年4月15日
RIVA128搭載でTV出力付きのVGAカードです。
TV出力の方法
このVGAカードはTV出力可能ですが、マニュアルにはその方法が記述されていないので、ここで紹介します。
パソコンの電源OFF時に、TV出力端子(コンポジット端子あるいは、S出力端子)にケーブルを繋ぎ、
VGAコネクタを抜いて電源投入することにより、自動的にTV出力に切り替わります。
TV出力モードになると画面領域の設定は、強制的に640×400ドットに切り替わります。
パソコンモニタとTV出力の同時出力はできないようです。
ビデオ入力の方法
付属のCD−ROMにあるLIVE3000を使用します。
コンポジット端子に富士フィルムのデジカメDS−20を接続してAVIファイルを作成してみました。
これがREAL VIDEOにエンコードした動画ファイル(7秒間)です。
(自分のパソコンを映しただけで、内容はしょうもないですが、参考までに・・・)
REAL VIDEOに変換してあるので、画質が劣化していて、ぎこちない動きですが、元の画像はもっときれいです。
自作工房トップページに戻る
トップページに戻る