![]()
|
![]() また逆に自分のイメージをその時々でころころ変える人もいる。自分はそれもなんだか「あれ?」って感じなのだ。例えばシェリル・クロウ。メジャーデビュー時のやさぐれアメリカン姉ちゃんはどこへやら。音はかっこいいのにちょっと無理してないですか? いいんですよダサダサでも。自然体で行きましょう自然体で。 そしてそんな自然体って感じで作られたアルバムの名盤のひとつが言わずもがなのキャロル・キング「つづれおり」。 女性アーティストということをことさら意識するわけでもなく、余計なイメージはなにもなしにすんなりその音世界にハマることができる。トレイシー・チャップマンもデビューした時より最近の方がより自然な感じで好き。マドンナもやっぱりただ無邪気に踊って歌って(見え)た「ライク・ア・ヴァージン」「トゥルー・ブルー」の頃の彼女が好きだ。ジャニス・ジョップリンなんかも好きになったときはその顔も知らなかったし、「セックス&ドラッグはまりまくり」ってのも別にだからなんだって感じなので彼女のアルバムもなんのためらいもなく好き。それを売りにしてた訳じゃ全然なかったわけだし。でもシンニード・オコナーみたいにイメージとか超越したところでギリギリのテンションでやれる人もすごいと思うけど。ビョークなんかもあの才能が彼女のイメージそのものだもんな。 そしてアーニー・ディフランコ。 この人のイメージってなんだろ? 顔もろくに知らないんだけど、別に可愛くも美人でもないはずだ。そんで若くもない。日本でもライヴをやってるけど、そんなにメディアが盛り上がったことはなかったな。「カレッジ・チャートでトップになった」なんてのも売りには全然ならないし。あとは女性アーティストだけによるフェスティバル、「リリス・フェアー」への参加を拒否したこととか。でもちょっとピンとこないな。唯一の宣伝文句は、メジャーレーベルとの契約をことごとく断って、自分のマイナーレーベルからレコードを出しながらここまでやってきた、ってことぐらいか。でもこれってよく売り文句にする人いるけど、どれほど関係があるもんなんだろう。マイナーで自分の思うままになるからっていい作品が作れるとは全然限らないわけだし、要はアーティストの生命線っていい作品を作るかどうかってことでしょ。それを売るのはまた別の人の仕事なわけだし。戦略としては最近ちょっと有効なみたいだけど。 じゃあどうして自分がこのアルバムを聴こうってことになったのだろう。それはたぶん掲示板でこのアーニーDのことに触れていた人がいたからかも。なんとなくだ、ほんとになんとなく。いや、ウェブにあったアーニーDがギターを構えて歌っていた写真が妙にかっこよかったせいかもしれない。とにかくこの人を聴くに当たり大した先入観もイメージも持っていなかったことは確かだ。別に誰に似てるとか、誰の影響を受けているとかそういうことも聞いた試しがない。いや、そもそもこんな人、前にいたのかな。薄っぺらなバンドサウンドと押さえ気味のアコースティックギターと決して歪まないエレクトリックギター。全然ポップでもロックでもない。まともなエイトビートびしびしってのとギターカッティングぐわしぐわしってのはひとつもなし。メロディーとかはジャジーな感じもあるけど、全然お洒落じゃないし。 まず「エロい」、そして「かわいい」・・・・・・。誰も言わないかもしれないけどそれが自分の描くアーニーDに対するイメージ。それは日本盤のみのボーナストラックとして入っていた「Angel Food」の別バージョンからきたものだ。その曲にはまるでジミ・ヘンドリックス「Voodoo Chile」のオリジナルヴァージョンみたいな手触りが全編にある。いつ終わるともしれないジャムセッション。巧みなアコースティックギターとアップライトベースとハモンドオルガンとの掛け合い。そんな中でゲラゲラ笑いながらヘラヘラと漫才を繰り返すアーニーD。そしてこの時の声がアーニーDの私的イメージそのものなのである。もしあんな風に目の前で唄われてたら抱きしめたくなっちゃうだろうな。こんなこと言うのはかなり恥ずかしいけど。でもそんな気持ちにさせてくれる女性ソロアーティストは珍しいな。どこにでもいそうな身近な存在としてのイメージをアピールするリズ・フェアーやシェリル・クロウが、それとは裏腹にすごく遠い存在に感じちゃうのとはえらい違いだ。 こうやって聴き手が個々にイメージを作ってゆくこと。またそのイメージが「誰々みたい」といった画一的なものでもないこと。そして「女性」アーティストってことでメリットやデメリットを受けないこと。これらを達成した女性アーティストって本当に少ないのではないだろうか。先に言ったビョークやシンニード・オコナーと同じ気質を持っているのかもしれない。このアルバムを聴いたみなさんが、彼女に対してどんなイメージを持ったか、各々聞いてみたいような気もするな。そして何を言われてもアーニーDは喜ぶだろうな。それぞれのイメージが違っていれば違っているほどね。
![]()
Last updated: 1/16/99 |