![]() 今年の旅の始まりは、2009/09/30にさかのぼります。
5か月前に申し込むわけですが、今季は私、チェナ温泉に二泊で申し込んでいました。 それが催行されるのは二人から。 まったく同じ旅程の方が、もう一人以上いないと行けないのです。 で、結局、2010/01/12、申込期日まで待ちましたが、もう一人の方は現れませんでした。 さて、どうしましょうか? あきらめかけたんですが、なんとかフェアバンクスにならいけることになりました。 まぁ、AIEツアーさんなら間違いはないので、フェアバンクスでもいいでしょう。 決めたのはいいですが、この旅程は2/11(木)が祝日で、12(金)と15(月)に有給を取りました。 ええ。たった二日の有給をとるために、どんだけ大変だったか!! どったばったと前日までの仕事を終わらせました。 深夜までかかってようやくパッキング。 珍しいパッキング風景。 わけあって、TSAロック付きのスーツケースを新調しました。 2/11朝、7:00ちょうどに福島の家を出ました。 KNTのカウンター集合が12:30、成田空港の出発は15:00ごろですが、なんやかんやでこの時間です。 例によって朝の福島駅です。 こいつのおかげで……… 7:40に福島駅を出発した新幹線は………郡山で止まりました。 さらにそろそろ〜っとした運転で、那須塩原で緊急停止。 9:20に上野駅に到着するはずが、40分遅れの10:00着!! 10:00発の京成スカイライナーの予約を取っていたのですが、無駄になりました。 で、初体験。 うわ〜 特急。 こんな大荷物を持っているときに〜 グレイに見送られながら、成田空港着。 十年ぶりで第一ターミナルです。 変わっちゃったなぁ。 14:40のシアトル行です。遅れはないようですね。 新幹線が40分遅れてくれたおかげで、余計な時間はほとんどありません。 昼食を食べて、AIEの方や、カン・アラスカの方・ボリアリスロッジの方へのお土産を買ったりしただけで、もう搭乗時刻です。 今回は、初めて乗るデルタ航空です。 あまり言いたくはありませんが、デルタ航空の地上スタッフは最低です。残念です。 そして、そういう時に限って、『アンケートにご協力ください〜』とか、言われます。 アンケートなんか取る前に、改善の余地は山ほどありますよ? 機内専用靴に履き替えて、10分¥100のマッサージ器を利用。 スリッパじゃないんだけど、すごく楽な機内専用靴は、昨年のアラスカ旅、ウォルマートで購入したもの。かなり楽です。空港内の移動なんかもこの靴でやっちゃいます。 デルタ航空機。 グランドスタッフにちょっと嫌な思いをさせられて、ケチがついてしまいました。 気を取り直して、旅の始まりです。 機内は、ほぼ満席です。 が、なんと!! 私の隣は空席でした!! シアトル・タコマ国際空港(通称 シータック)は遠いよね〜 イメージ的にはアラスカを通り過ぎて、戻る感じです。 特に昨年までは直行便ばっかし使っていたもので、長時間の飛行機は久しぶり。 4年ぶりです。 心配していたのですが、隣の席が空席だったのは、本当にラッキーでした。 意外だったのですが、デルタ航空の機内食はおいしいです。 特に、夕食のビビンバ風焼き肉はおいしかったです。 そうか〜いつも機内食のご飯が固いのはおいしくないと思ってたけど、こういう風にしちゃえばいいのか〜 まぁ、カナダのファーストエアー航空の機内食には及びませんでしたが。 それでもちょっと感動です。 特に機内ではすることもなく。 隣に人がいないから広くつかって快適な睡眠を取りました。 本当に快適。 そんなこんなでもう、シータックです。 長蛇の列の入国審査に並びました。 1時間くらいかかりましたか。 『どこに行く?』 アラスカ、フェアバンクス。 『何しに?』 観光。 『観光って………今時期のアラスカに?何を見に?』 オーロラ。 『はっはっは』 いや、カナダでもだいたいおんなじような対応ですけど、そこまで露骨に大笑いした入国審査の担当官は、あなたが初めてです。 特に問題なく入国審査完了。他の人はだいたい3分〜5分かかっていましたが、私は1分25秒で完了しました。(いえ、それがなんだというわけではないのですが) そのあとは荷物を受け取り、税関検査。 こちらも問題ありませんでした。 さて、シータックはここから先が特徴的だとか。 シアトルで降りる人も、乗り継ぐ人も荷物を再預けするので間違えないようにって……… あんなにはっきり書かれてちゃ、間違いようがないよ。(写真、撮れなかった) あ、でも近畿日本ツーリストに出発前に嘘情報を教えられました。 荷物の再預けのところに、料金回収所があって、国内線の航空会社ごとに定められた追加料金を取られるから、23キロを超える場合と個数が2個以上になった場合は準備していけって……… そんなのどこにもないじゃない!!しかも2個まで無料らしいぞ!!アラスカ航空!! 大うそつきだな〜近畿日本ツーリスト!!販売店からわざわざ調べてもらったっていうのに!! クレームつけよう。 重量オーバーしないように、¥10,000も出してスーツケースを新調したのに!! ※帰りの荷物が3個になる可能性があって、その場合サイズオーバーと合わさると、1個につき$125取られる………\34,000くらい?ということだったのです。\10,000で新調した方が安い!!という計算だったのですが。 シータックはあんまり写真はないのです。 Sゲートからメインターミナルに移動するシャトル乗り場。 Cゲートに移動するシャトル乗り場。 実はシアトルから先のアラスカ航空のeチケットが、ボーディングパスになっていません。 どこかカウンターを探して、発券してもらわなくてはなりません。 メインターミナルに行きゃ、どっかにあるだろうと思って、うろうろ。 同じくアラスカに行く雰囲気の日本人ツアーの、すごい美人のツアーコンダクターさんが、 「お客さんの名前が間違っているらしく、カウンターで修正する〜」 と、言っているのが聞こえました。 ええ。 くっついて行って、チケット発券してもらいました。 後から考えると、搭乗ゲートでも発券してもらえたみたいですね。 チケット発券してくれたアラスカ航空のカスタマーサービス メイン〜Cゲートの途中? まぁ、いい経験でした。 あのツアーの方たちは、無事に着いたんでしょうかねぇ。 ユーラシア旅行さんだったかな? 結構年輩の方たちばっかりで、私なんかよりはるかに激しいコースだったみたいです。 出発は10:00。シータックについたのは7:00ちょっと前。 うろうろしたので、そんなに余裕のある乗り換えではなかったように思います。 それでもお菓子と飲み物で初買い物。 『DASANI』 ただの水ですが、これがおいしい。いつも飲んでます。 アラスカの水なのか、アメリカのどこかの水なのかわかりませんが。 ぺなっぺなのボーディングパス。 ボーディングパスって、硬券しか見たことなかったので、トレーシングペーパーのようなアラスカ航空のボーディングパスにはびっくり!! しかも、飛行機ごとじゃなくて、乗り継ぎ便の2便共用とは!! 二次元バーコードの部分をかざすだけでした。 定刻通りアンカレッジに向けて飛び立ちました。 アンカレッジでは、乗り換えに3時間ほどあります。 しかもゲートがすぐそばなので、迷いようがありません。 と、なると。 ゲート近くのお店をうろうろするしかないわけですが……… 小さそうに見えますね。結構なボリュームでした。しばらく、ハンバーガーは食べたくなくなるいくらい。 さて。そんな感じでで遊んでいると、またもや定刻出発。 アンカレッジ→フェアバンクスの移動は初めてです。 きれいな山並みでした。 なんか『アラスカよ!!私は帰ってきたぞ!!!』という感じです。 1時間弱でフェアバンクス空港へ。 上空から見たフェアバンクスは、山肌が見えていました。 なんか変だぞ? はてなマークを付けながら、荷物を受け取り、ガイド会社のお迎えを探しました。 『みどりはさーん!!』 と、探すまでもなく顔見知りになったガイドの方が2名、出迎えてくれました。 『直行便に名前がないから、今年は来ないかと思いましたよ〜』 覚えていてくれる方がいるのは、うれしいですね。 荷物を持って、車へ。 あれ? あれれ? 寒く………ない??? 『あ、今の気温、0℃くらいですから』 はい???? それって、福島の方が寒いんですけど。 異常気象ですね〜 アラスカは大丈夫でしょうか? 16:00頃ホテルに着き、簡単な説明をうけました。 それから、防寒着のサイズ合わせ。 ほいっという感じで、 防寒着一式を渡されました。 『はい、みどりはさん』 あ、どうも 『あれ、試着してみないんですか?』 これ以上のサイズがあるんですか? 『無いです』 じゃあ、無駄というものです。ここはアメリカですから、合理的に行きましょう。 冗談をかましながら、防寒着も決まり………あとは、22:00に本日の観測開始まで一休みです。 私は、ツアー会社がセットにして売っているスモークサーモンを毎年購入しているのですが、今年も購入しましょう。 家の者は、皆あのサーモンセットのファンになっています。 かなりお得なうえに、すごくおいしいので。 と、一階のツアーデスクに買いに行くと、 見慣れたガイドさんが強面の女性4人に囲まれてたじたじとなっていました。 『ですから!!わたしたち、今日の昼間にボリアリスロッジに行って、今日の夜はすいているって聞いたんです!!変更してもらえないかしら!!!』 ほっほう。 それはいいことを聞いた。 本当なら私はスキーランド観測だったのですが。 もし、空いているようなら私も変更できます? ダメもとで聞いてみたところ、大丈夫でした!! と、言うわけで。 初日から大きく変更。 ボリアリスロッジで中規模のオーロラが見られました!!! 写真は、こちらから!!
![]() |