![]() <帰国後>
フィンランドに行くからには、オーロラの下でフィンランディアを聞きたい!!成田着は10:00くらい。 京成スカイライナーと新幹線で帰宅しました。家に帰りついたのが15日 14:00過ぎ。 翌日は朝から当たり前の仕事です。 今回の旅は腹痛に苦しめられた旅でした。 ロヴァニエミにもいけなかったし、怖くてレストランにも入れませんでした。 帰りの新幹線で食べた駅弁のチキンライスと牛肉弁当が美味しかった・・・・・・・・・しみじみ、日本の食事っていいなぁと噛み締めました。 (2011/2/27記) <そういえば、バレンタイン> 昨年に続き、バレンタインシーズンでした。 空港のお店にも、おそらくはバレンタインを意識しているであろうと思われるチョコレートの類が、山になっていました。 でも、日本やアメリカのようなバレンタインバレンタインした感じはあんまりしませんでしたね。 フィンランドはそういう風習ないのかな? (2011/2/27記) <そういえば、携帯電話> 会社には『山の中に行くから携帯電話は通じません』と、宣言して行ったのですが。 ヘルシンキでも、イヴァロでも、サーリセルカでも普通に使えました。 使用状態は、DOCOMOの海外ローミングサービスで、iモードも普通に使えました。 海外からmixiへ当たり前のようにつながります。 ただ、2011/02現在。海外パケ放題のエリア外らしく、パケ代が少々怖いです。 (2011/2/27記) <湿度> ホテルはパネルヒーターでした。 全然乾燥した感じはしませんでした。 これは廊下の写真ですが、手前の右側の壁にヒーターが。 部屋の中もこんな感じ。 部屋にスイッチはありません。 それでも寒い人は、部屋の中にデロンギのオイルヒーターが置いてありました。 そんなに暖かくなるもんじゃありませんが、つけっぱなしにすると、部屋の温度は21℃まではあがりました。消すと18〜19℃くらいの室温です。 乾燥しないので私にはちょうど良いくらいですが、日本の暖房に慣れた人には、少し寒い感じでしょうか? 愛用のペットボトル式加湿器の電源がユニバーサル対応になっていなかったので、今年は持っていかなかったのですが、特に必要はありませんでした。 まぁ、持って行ったとしても。 キエッピの部屋の電源は。上の写真の左奥に2口しかなく、冷蔵庫に一個取られて、デロンギに一個取られると、開いた口がないので、使えませんでした。 枕元からも遠いしね。 (2011/2/27記) <本屋について> 私は旅に行くと必ず本屋に行くようにしていますが、サーリセルカには本屋はありませんでした。でも、スーパーマーケットにペーパーバックと雑誌くらいは置いてあります。 お土産コーナーにオーロラ写真集、絵本なども置いてありますが、ご丁寧に日本語だったりします。 ・・・・・・・・・お土産にならないじゃん。 (2011/2/27記) <そういえばブーツ> 今年は防寒着のレンタルができませんでした。 正確には有料で借りられたのだが、合うサイズがないことが予想されたので、申し込みませんでした。 久しぶりに、昔、ジャ○コで購入して、内側を張り替えた防寒ブーツを持っていったのですが、三日目に破損。 歩いているうちに、じわ〜っと滲みてくるようになりました。 長い付き合いでしたが、今回の旅でお別れです。 安いブーツでしたが、三回のオーロラ旅(二回目のホワイトホース、イエローナイフ、サーリセルカ)で役に立ってくれました。後ろに靴底にすべり防止の金属スパイクがついているものでした(注:基本はお子様用) 普段、凍結もせず積雪もない地方から行かれる方は、行き先でレンタルブーツを借りる前に転ばないようにしてくださいね。 (2011/3/5記) <そういえばスーツケース> 荷物の準備をしていた2/9。 無理に押し込んだらしく、スーツケースの鍵が変形してしまいました。 ペンチで直し、何とかなるか〜 と、旅に出ましたが。 前泊している上野のホテルで試したところ。 ・・・・・・・・・開きやすい。(気がする) スーツケースベルトも準備していない。 と、いうわけで。 2/11、出国前に成田空港をさ迷い歩く羽目になりました。 あんまり見たことないけど、絶対、あるはずだ!! で、探しだしたスーツケースベルトが、これ。 十字になっているやつ。 非常にいいです。 締めるとき結構大変ですが、きっちり閉めるとスーツケースのロックが外れても口が開きません。 愛用します。 (2011/3/5記) <そういえばフィンランディア> 大学時代にオーケストラ部に所属していたとき、2回ほど演奏会で演奏したことがあるのです。 MP3プレーヤーを準備していました。 しかし、持っていたはずのフィンランディアのCDが見つからない・・・・・・・・・ で、CDを購入する暇もなく、持っていけませんでした。 まぁ、フィンランドに行けば、どこでもガンガン鳴っているに違いない。 ・・・・・・・・・偏見でした。 結局、旅行中、一回も聞きませんでした。 残念。 (2011/3/5記)
![]() |