![]() 2011/02/26更新
・ホワイトホース
お薦めは、
![]() 街のメインストリート辺り。
結構しっかりした本屋さんがあります。綺麗なお姉さんが店員さんでした。
その隣にはお土産物屋さんが並んでいます。
品揃えは充実しているので、不自由ないと思います。
私は帽子、ベストなどの衣類や、お茶、キャンディなどの食品を買い込みました。
スモークサーモンなどのナマモノはこの近所にはありませんでした。
・イエローナイフ
ショッピングモールが充実してますので、その中ですまそうと思えばすんでしまいます。
ですが、ちょっと特殊なものが欲しかったら、出てみましょう。
![]() ホテル イエローナイフイン 1階から地下にかけてショッピングモールが広がる。
買い物・食事も済んでしまう。
イエローナイフ特産の金製品・ダイヤモンドなども扱っている。
![]() 郊外の土産物店 『ミッドナイトサン』
ちょっと面白い物が置いてありました。
毛皮の製品とか、毛皮を剥いだだけのものとか・・・
小さい子が見ると、怖がるかもしれません。
・フェアバンクス
お店は結構あります。
年中クリスマス用品を取り扱っているサンタクロースハウスでは、申し込んでおくとクリスマ
スカードが届くとか。 アラスカ大学のミュージアムにもギフトショップがあって、いろいろ揃えることができます。
オーロラの写真集などは、多かったです。 ![]() しかし、日本人向きなのが、
![]() フレッドマイヤーでしょう。
職場に撒かなくちゃいけない『義理土産』なんかはここで十分 (注:ガイドのヒトミさんの弁)
・サーリセルカ2008/12に確認しましたが、ウォルマートにも同様以上のお土産物コーナーができています。 どちらでもあまり差はありませんが、ウォルマートの方がホンのちょっとだけ安かったようです。 あとは直行便の季節にだけ、アンカレッジから出店を出している『Can-Alaska Gift』をお勧めします。 毎年、ウェストマークフェアバンクスの138号室に出ている店で、キビィト製品(ムースオックスの毛)とか、毛皮加工品、ゴールドナゲットなど販売しています。物はいいです。 2008/12に新製品として紹介されたのが、 バーチキャラメルです。 白樺のシロップで作られたというキャラメルで、カナダで有名なメープルシロップよりも味が濃く、面白い味です。会社でばらまきましたが、大変好評でした。 お勧めは、スーパーマーケットの『クーッケリ』 日用品からおみやげ物まで揃います。 やっぱり北欧といえばベリー類。 乾燥ビルベリー・乾燥クランベリーなどが50gパックで売られています。 ビルベリーで5ユーロくらい。クランベリーはその半額くらいでした。 また、衣類、木製品、絵葉書、その他お菓子など、種類は豊富。 一つ難点を挙げると、多人数にバラまける『一つ一つ包装されたものが数多く入っている』というお菓子などがほとんどないです。これは、サーリセルカの他の店でも同傾向でした。 観光案内所『シウラ』 半地下になっている部分のお店が、良かったです。(店名を聞き忘れました・・・・・・) 木製品、ベリー類の板チョコ、ペロペロキャンディ型チョコ、『トナカイの落し物』というお菓子』 衣類、絵葉書、トナカイの角の加工品などなど。サーリセルカは全般的に高めに感じましたが、それでも安いものもあり、選択できます。 店員さんが大変感じの良い方でした。 今回、二つだけ自分用にお土産を買ったのですが、そのうち一つは、ここで売っていた金属製の妖精像(高さ5cmくらい)。月ごとに12種類あり、誕生石を模したイミテーションジュエリーが胸にはまっています。(ちなみにもう一つは、空港で買った『ああ!女神さま!』という漫画のフィンランド語版) ホテル パニモ脇のお土産物屋さん 入り口にトナカイの剥製がいます。 トナカイの角の加工品が多く売られていました。 トナカイの皮、一頭分を70ユーロで売っていました。 そのほかには、ホテルからクーッケリへ行く途中に『デザインセンター』という、北欧デザインの小物ばかりを扱っているお店がありました。好きな人にはいいかもしれませんね。
![]() |