2005年11月26日
フカセ釣りのシーズンに入っていますが、なかなか釣りにいけません。
今日は土曜日、今週は夜釣りの太刀魚もパッとしません。
夜釣りの前に2〜3時間フカセをやってみようと、H港で竿だし。

反対側の波止では、サヨリを釣ってる方が10人位います。私の横は投げ釣りの方が一人。
仕掛けを作る前に撒き餌を打つとスゴイ数のエサ取りです。
20p位のサヨリ、豆アジ、コッパグレで撒き餌を打つと海面が盛り上がっています。
釣り始めて2時間、撒き餌はまだ有りますがウキが見ずらくなってきたので終わろうと思った時に
1枚釣れました。例によって、タモは組んでいません。浮かせたままで、ゴソゴソとタモを出していると
太刀魚を釣りに来ていた釣り人が手伝ってくれました。この波止では毎回こんな感じです。(笑)
とりあえず、36p秋チヌ対面できました。

よく引いたのですが、大きさの割りに肉厚が薄いような気がしました。
もう少し水温が下がらないと、ダメなんでしょうか?

画像では奥側の波止中央部から竿だし。
波止の基礎部は右の画像のように2m位石組みがあります。
藻が生えていますので、エサ取りを手前の浅い所に寄せて
基礎のかけあがりの部分で食って来ました。