2008年12月30日 釣り納め
2008年 今年の釣り納めです。
期待を胸に押し込んで 朝5時自宅を出発。
日の出が遅いので出港が6時半と言うことでいつもよりゆっくりの出発です。
おやおや、のんびりしすぎて今日は腕時計を忘れてきてしまいました。
まあ、今は携帯があるからいいやって、車を走らせます。
海岸線に出ると、結構な風が吹いています。雰囲気的に「強風波浪 !」
今日は離れ磯に上がる予定にしているので、場所の変更も考えなくてはいけません。
何処にしようかなあ等と考えているうちに渡船場に到着。
先に到着していたY君はどうやらいつもの所らしい、私は船長と話し合ってU島の裏側
風の当たらない所にと適当にお願いしました。
一番最初に磯に上げてもらって撒き餌作り。今日はライトも忘れてきています。
薄明かりの中で何とか撒き餌も準備ができ、まわりを見渡すと少し離れた浜に二人の釣り人発見。
どうやら潮が引いているときに地磯を歩いて釣りに来ているようでした。
さて、いつものように7時を回る頃つり開始。この場所は何年か前に来たことがあります。
ポイントは釣り座より右側なんですが、風が右から吹き込んできますから、風に向かっての釣りになり
撒き餌が非常に打ちづらい状況です。 ただ 今日は撒き餌がいつもと違う(チヌパワーダッシュ) を使っています。
前回の残りの(チヌパワー麦)と混ぜても結構粘りがあり 団子状で風に向かって飛んでくれて非常に使いよいです。
最初に顔を見せたのは、ハギ 35p位あります。これは美味しいお土産 キープ。
ゴンと強いアタリがあり合わせるとライン切れ。「なんだろう、グレかな ?」
何回か同じようなアタリはあるけれどなかなか針に乗らない状態が続いていましたが正体は「タナゴ」でした。
これは塩焼きにすると旨いと言う話を聞いていたのでお土産用に全てキープ。
沖のシモリと足元の間に潮筋が出来たので仕掛けを張っていると「コツ、コツ、」魚信
少しだけ竿を送り込んで合わせるとギュイーンと気持ちの良い引き。
40には少し足りませんがとりあえず本命が出てホッと一息です。
9時頃船長が見回りに来て「釣れてる〜〜?磯変わりますか ?」と 声をかけて下さいましたが とりあえず一枚出たし
動くのが面倒なので 「ここで頑張ります。! 」って丁重にお断り。
丁度その頃風が弱まっていたので、風上側にポイントを絞り 撒き餌を入れ 2投目 ウキがきれいに入っていきます。
合わせると 結構な引き。ハリスは先ほど1.5に替えてありますので結構強引にやり取り、目の前の漁師がじっと見ています。
何度か突っ込まれましたが、無事タモ入れ。これは40は充分ありそう。
しかし、後が続きません。潮が速くなって釣りづらいので少し休憩を入れながらの釣りです。
潮位が上がってきたので左側も流してみますが、上がってくるのは磯ベラ 小型のホゴ クジメ 等。
やはり本命ポイントは、正面より右。タナを1m位深くして仕掛けを作り直し 釣り再開。
またまたタナゴが当たってきました。
それではと、少し沖をと 遠投して 沖のシモリの際で撒き餌と合わせる様に流していると
ウキにきれいなアタリ。これまたギュイーンと元気の良いチヌが顔を見せてくれました。
今日は3枚出ましたので少し早いけれど1時に納竿し、磯を洗って迎え待ち。
今年一年間楽しく遊ばせてくれた海に感謝。