新年会で悲し・・・嬉し・・・の巻き
昨年は恒例の「忘年会」が開催できず、年越しで初めて「新年会」を開催となった。
年越しして初めての日曜日、子供や、地域のイベントで参加出来なかった人も居ましたが
師匠家族を含めて6名が集まった。
会場は師匠宅の工房で、「一人一品」がお題となり各自思案しながらの品がテーブルの上を
飾ったのだ。
・・・・・その2.5時間前・・・・・・・・・・・・筆者自身が「当り年」になってしまったのである。
天気は快晴!なれど道路は圧雪ピカピカツルツルの状態。
「タクチャン」を迎えに向かう途中の真直ぐの広域農道で、移動中の除雪車をパスするため
前の車に続き、対向車線へと移動した瞬間、左テールが流れてカウンターを当てたものの
そのままクルクル・・・ツルツル・・・と浅田真央バリのトリプルアクセルをかまして20メートル
程滑り対向車線の路肩側へと滑り、目に飛び込んだのは電柱。
見事左フロントを正面からHit!したいやハウス内のバンパーがメリ込んで停止。
路肩を飛び出し真っ白になった田んぼ脱落は免れたものの自走は不可に (T_T)
ウオーキングしていた男性が何度も転びながらも心配して声を掛けに来てくれた。
通り過ぎ行く車の「あーやってるよ」みたいな目にさらされながらも車内から友人の自動車屋
へ電話しレッカーに来てモラッタ。
ウインチでめり込んだバンパーを引き出して、なんとか自走可能にして車屋へと向かった。
もう精神的ショック (-_-;)
ウインチで引き出してなんとか自走して車屋にて・・・
台車を借りて,タクチャンと急いで師匠宅へ。
ほろ酔いの皆々様から暖かいお迎えの言葉を頂き、宴の開始となりました。
僕とタクチャンと共同で「キムチ鍋」を作り、佐藤君は「若鳥のサッパリ煮」、師匠は、各種燻製とお稲荷さんに生野菜巻きにゴマ豆腐に
ダッヂで焼いたチーズケーキ・・・とまあとても豪華な新年会となりました。
適度に皆,アルコールを楽しみ師匠家族と、今年の川やキャンプなどの話しで盛り上がり、キムチ鍋で汗をかきつつワイワイガヤガヤ。
ニラタップリで「さあ食べよう」
美味かったゴマ豆腐
ラム酒に漬けた葡萄が味にアクセントをつけ絶妙な美味。
日も傾き始め、あっという間に暗くなったら「キムチ鍋』第二段の始まり。
軽く野菜類の具を頂いたあとに、玉うどん投入し「キムチうどん」に。。。これがまたコシがあり美味いウドン
でした。
5月のキャンプは,皆で「手打ちウドン」を作ることに決まり(笑)
昨年は新潟名物「笹だんご」。一昨年は「水&焼き餃子」でした。 どれもこれも本当に美味しい品々でした。
最後に、チーズケーキとゴマ豆腐のお土産まで頂戴し、すっかり師匠とご家族の皆さんにお世話になった
新年会でした。
もちろんロッドの話しも沢山しました(^。^)v
