5月3日 晴れ
昨年秋、発眼卵で知り合った「嶋ちゃん」との初つり旅!
この日は大石川C&Rエリアへ向かうが、まったくの無反応、手を変え品を変え・・・・まったく駄目で午後から
移動して小さな谷へ向かう。
手前からヤマメ!奥からイワナが!
初めて来た渓に嶋ちゃん満足!!!
5月5日 晴れくもり
恒例の「春キャンプ」 メンバーが家族連れ、ワンこ連れで集まり、総勢何人?
の大キャンプは盛況でした!
ヒデ坊作の今年の新作バンブーを早速振り振り! あーでもない こーでもない!と フライ廃人達の笑顔が溢れます。
奥に写った、よそ様は大量のビアの空き缶ですねー
5月6日 曇り雨
久々にタクチャンとの釣り旅です。
先日、嶋ちゃんと出掛けた谷ですが、「上は行ったことが無い」とのことで、午前と午後で下と上をやりました。
一つのプールからヤマメが連続して3匹出たりして、今日はイワナ様がなかなか出ませんね。
「フライねぇーなぁー」と言いつつしっかりと魚を手にします。
5月19日 曇り雨
ヒデ坊、師匠夫婦との4人で、いつもの渓を目指しました。
崩壊した林道を恐る恐るパスして進みます。
昨年に引き続き、今年もまた師匠の「ブーニ−君」爆発!
白泡の下から!
またしてもブーニ−君炸裂!
暗くなった空に雷鳴一発! 叩きつける雨です。
木陰に4人、身を寄せて雨宿り、小雨になり、師匠夫婦は車へとゆっくり戻りはじめ、ヒデ坊と僕は奥地のプールまで後僅か詰めて行きました。
先ほどの土砂降りにイワナ達のスイッチが入ったのか? 途端にドライにも食いが良くなりました。
明るいこの渓のネイティブ!完璧です!
今年の5月は、暖冬小雪の影響で、昨年より一月も早く入渓したのに、雪も無く、ウドはすでに遅く、水量もやや落ち加減。
自然のこととは言え、その影響の大きさを感じまして、山々に目をやれば立ち枯れた木々の痛々しい姿が多くなりました。
酸性雨、黄沙などなど・・・今年の春は何んいつもの年と違いました。