フォルダの作成とファイルの整理

1.フォルダとファイル

  フォルダ: ファイルを入れておく整理箱

・パソコン
・机の上 デスクトップ
・引き出し 記録装置(ハードディスク、CD-R、フロッピー)
・一つの引き出し ドライブ(A:、C:、D:、E:)
・バインダー フォルダ(黄色いアイコン)
・書類 ファイル(ファイルの種類を表すアイコン)


2.フォルダの作り方 
(ハードディスクの「Dドライブ」に作る手順)

・マイコンピュータを開く
・Dドライブを開く
・メニューから、「ファイル」→「新規作成」→「フォルダ」
  →「新しいフォルダ」が作成される
・フォルダ名が入力可能(文字が青く反転)のときは、フォルダ名を入力する
・フォルダ名の変更は、フォルダ選択後に、「ファイル」→「名前の変更」
 (フォルダ選択後に、「F2キー」押下でも可)

※フォルダの中にも新しいフォルダを作ることが出来ます。


3.ファイルの整理

ファイルをフォルダで分類して整理する。(階層構造)

(分類例)
デジカメ画像+−H15年12月北海道−ファイル
        |                : 
        |                :
        |
        +−H16年お正月−ファイル
        |             :
        |             :
        |
        +−○○○○○○−ファイル


4.ファイルの複写と移動

(1)編集メニュー

該当ファイルを選択してから、「コピー」(または「切り取り」)
→複写先(または移動先)フォルダで、「貼り付け」

(2)ショートカットメニュー(右クリックメニュー)

ファイルを選択して右クリック、メニューから、「コピー」(または「切り取り」)
→複写先(または移動先)フォルダで右クリック、メニューから、「貼り付け」

(3)ドラッグアンドドロップ

ファイルを選択して、複写先(または移動先)フォルダまでドラッグする。


5.複数ファイルの選択方法

(1)連続したファイル範囲の選択 (Shiftキー)

・選択する範囲の最初のファイルを選ぶ
・Shiftキーを押したまま、選択する最後のファイルを選ぶ

(2)飛び飛びのファイルの選択 (Ctrlキー)

・Ctrlキーを押したまま、ファイルを次々に選ぶ

2004.01.06