![]() |
|
![]() |
|
■農耕祭事
|
![]() |
![]() |
|
■国造神社出発 ・猿田彦・前駆け神職・田楽・田楽大傘・田男・田女・牛頭 |
![]() |
・階段を・大榊・五色絹旗そしてウナリが少しづつ降りていきます。 ・神様のお昼飯を頭に載っけているので、階段を降りるのは一苦労ですネ。 |
![]() |
![]() |
|
・さあ、御神輿も神社を出発です! | ![]() |
・五色絹旗がウナリを先導しています。 | ![]() |
・青田の中をお仮屋に向かって、大榊、五色絹旗を先頭にしてウナリ、早乙女そして田楽が続きます。 | ![]() |
・もうすぐ、お仮屋に近づきます。直射日光が容赦なく照りつけ、33℃とうだるような猛暑の中です。 | ![]() |
・お仮屋に到着しました、行列を先導してきた猿田彦も一休みです。お仮屋のなかでは引き続き神事が行われています。 | ![]() |
・しばしの、ウナリの休息。 お疲れさまです! |
![]() |
■ねむり流し神事-- 8月 6日 | |
■田実祭--------- 月23日 | |
[参考図書] ・佐藤征子 「神々と祭りの姿」 一の宮町史編纂委員会 1998.12 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|