5.伊丹市妙宣寺の寺標

↓末尾へ 文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。
伊丹市大鹿4丁目 妙宣寺門前南側に
西を正面に建つ
角柱(尖頭型角柱かもしれない) 211x33x25p
N34.78951 E135.40950


写真cimg0662

写真cimg0663

写真cimg0664

写真cimg0665

西面
┌─――――――――――――――┐
│  後醍醐帝皇子恒性     │
│右          妙宣寺 │
│  法親王杖竹之霊地     │
└―――――――――――――――┘

南面
┌─――――――――――――――┐
│(なし)           │
└―――――――――――――――┘

北面
┌─――――――――――――――┐
│ 大正十年十二月建之現主日事代│
└―――――――――――――――┘

東面
┌─――――――――――――――┐
│   伊 吉森佛使      │
│施主   石倉賢良      │
│   丹 仲津伊之介     │
│ 地施主 阪上盡(尽)松   │
└―――――――――――――――┘







(西面の文面からすると、本来は寺標ではなく、移設された道標と考えられる。)
(杖竹之霊地はこの寺の道を挟んで西側に石碑と祠がある所を指すか?)
写真dimg0336 写真cimg0672 写真dimg0439
【1.門前より東を望む】 【2.門前より南西を望む】 【3.伊丹中央部道標地図(明治18(1886)年)】
文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。 ↑先頭へ