21.池田市鉢塚2の道標

↓末尾へ 文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。
池田市鉢塚2丁目6 南からの道が西と東に分岐する三叉路の北西部、民家石垣に寄り添い
西を正面に建つ
やや盛上った角柱 82x西面21.5x15㎝(頂高2㎝)
N34.81687 E135.43754


写真cimg1163

写真cimg1164

写真cimg1165

西面
┌────――――――――――――――┐
│左 池田町へ近道          │
│ 本道(改修) 石田小兵衛     │
└――─―――――――――――――――┘

南面
┌────――――――――――――――┐
│右 秦野村役場へ          │
└――─―――――――――――――――┘

北面
┌────――――――――――――――┐
│昭和七年十月廿六日         │
└――─―――――――――――――――┘

東面
┌────――――――――――――――┐
│(石垣に接する 不明)       │
└――─―――――――――――――――┘


(( )部は『池田を歩く』市教育委員会平成16年№7より)
(同書に、秦野村役場は現在の秦野小学校付近、昭和十年(1935)池田町に合併。とあり、
 昭和7年地図では、秦野小学校西の道を挟んで西隣に役場の記号が有る。
  右への道は、尊鉢の村中より、能勢街道(鉢塚2-3-16の五叉路)へ出る、主たる道で
 あったようだ。
 左、池田近道へを進むと、直ぐに五社神社の鳥居に出会い、神社の西を廻りこんで、能
 勢街道へと続く、細道である。)

写真dimg3534 写真dimg3539 写真dimg3532
【1.道標を北に望む 【2.道標を南東に望む 【3.道標を役場へ進むと出会う
 左(北西)池田へ  右から向うが役場方面へ  能勢道(手前から奥)の辻
 右(北東)釋迦院へ】  左手前は池田近道】  左(西)から来て右へ役場】

写真dimg2709
【6.池田南部の道標】
文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。 ↑先頭へ