北東面
┌―――――――――――――――┐
│右 柳谷           │
│          道    │
│左 西ノ宮楚うし寺      │
└―――――――――――――――┘
(「楚」は変体仮名「そ」、総持寺か)
南東面
┌―――――――――――――――┐
│    伏見         │
│右 京    道       │
│    山崎         │
└―――――――――――――――┘
北西面
┌―――――――――――――――┐
│  桜井郷中清水@兵衛    │
│施主    清水喜右ヱ門   │
│      清水太兵衛    │
└―――――――――――――――┘
(@は「貫」や「四良」二字の可能性も)
南西面
┌―――――――――――――――┐
│慶応三丁卯□三月建之     │
└―――――――――――――――┘
| 【1.道標を南に望む | 【2.道標を北東に望む | 【3.道標を北西に望む | 
| 右(西)八幡神社へ | 右奥(北東)山崎へ | 左奥(西)八幡神社へ | 
| 奥、西国街道高槻へ】 | 消火栓の後ろ当道標】 | 左手前、櫻井駅跡へ】 | 
| 【4.道標上部を南西に望む | 【5.南東面上部の拡大 | 【6.南西面の拡大 | 
| 左の新標から | 「右 京…」 | 「慶應三丁…」 | 
| この面を北東とした】 | 以下は良く見えない】 | 後は触って読めるか】 | 
| 【7.島本町の道標】 | 
| 【8.道標南西面】 | 【9.道標南西面拡大】 | 
| 【10.道標北西面下部】 | 【11.道標北西面拡大】 |