南面
┌─――――――――――――――――――┐
│厄除八幡神社             │
└―――――――――――――――――――┘
東面
┌─――――――――――――――――――┐
│右 多井畑村迄距離三十三丁      │
└―――――――――――――――――――┘
(「迄」はしんにゅう扁に「占」と彫る)
北面
┌─――――――――――――――――――┐
│明治十七年一月吉日 發起人      │
│           兵庫松尾二三□ │
└―――――――――――――――――――┘
(『神戸の道標』では「□」を「三」とする)
西面
┌─――――――――――――――――――┐
│(なし)               │
└―――――――――――――――――――┘
| 【1.道標を北に望む | 【2.道標を西に望む | 【3.道標を北東に望む | 
| 右奥、月見山駅へ | 奥、山電須磨寺駅へ | 奥(北東)西代へ | 
| 左(南西)須磨へ】 | 右(北)離宮公園へ】 | 右、水族館へ】 | 
| 【4.道標南面拡大 | 【5.道標東面拡大 | 【6.道標北面上部拡大 | 
| 「厄除八幡神社」 | 「右多井畑村…」 | 「明治十七年…」 | 
| とのみ表現する】 | 神社は村の入口の上】 | 下に発起人がある】 | 
| 【7.神戸市南西部の道標】 |