45.宝塚市中州1の道標

↓末尾へ 文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。
宝塚市中州1−4 南北の道から北西に分岐するY字路の北部に南を正面に建つ
尖頭形角柱 99x南面31x28p(頂高10p)
N34.800958 E135.34927


写真cimg2523

写真cimg2525

写真cimg2526

写真cimg2527

南面
┌─――――――――――――――┐
│塩尾寺觀世音         │
└―――――――――――――――┘

東面
┌─――――――――――――――┐
│  是より          │
│   十八丁         │
└―――――――――――――――┘

西面
┌─――――――――――――――┐
│摂州尼ヶ崎講元        │
│     灘屋利右      │
│  願主           │
│     大江巳(之□)   │
└―――――――――――――――┘
(「州」は「刀」が3つ)

北面
┌─――――――――――――――┐
│(不明)           │
└―――――――――――――――┘


(( )部は『たからづかの道標』(昭和61年刊)23より、
 又、「灘屋利右」を「灘屋利兵衛」としている。)
写真dimg2063
【1.西面、下部の拡大】

(ここから、十八丁(1.96q)では、距離が足りない(2.5qと想定)ように思うが、
 明治の地図からは、近辺にはこの分岐しか書かれておらず、元の場所であろうか。
 距離をあわせるなら、宝塚市南口1丁目15の亥の谷川に架かる塩尾寺(ゑんぴ志゛)橋
N34.802676 E135.343449
 辺りとなり、現在では六辻の交差点が30m北西にあり、辻があれば道標を置きたい。)

写真dimg2056 写真dimg2231
【2.西宮道より道標を北西に望む 【3.塩尾寺橋から北西を望む
 奥(北西)へ参道  此方の参道で距離十八丁辺り
 右は明治の西宮街道  右(東)は南口方面へ】

写真dimg2119
【4.宝塚西部の道標(明治44年)】

写真dimg0762
【5.宝塚南部の道標(明治44年)】
文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。 ↑先頭へ