西面
┌――――――――――――┐
│ 妙介ん │
│右 道 │
│ い者らき │
└――――――――――――┘
(「介、者」は変体仮名「け、は」「妙見、茨木」)
北面
┌――――――――――――┐
│右 さ和らき濱むら │
│ 道 │
│左 大峯山し満 │
└――――――――――――┘
(「和、満」は変体仮名の「わ、ま」
沢良宜浜村、大峯山、島、であろう)
南面
┌――――――――――――┐
│甲 明治七年 │
│ 建之 │
│戌 第初冬 │
└――――――――――――┘
東面
┌――――――――――――┐
│なし │
└――――――――――――┘
【1.道標を南東に望む | 【2.道標を北に望む | 【3.道標越しに南を望む |
奥(南)沢良宜浜へ | 奥(北)突当を左へ | 自転車等止めてあるが |
道標後、東へ小径】 | 直後に右、茨木へ】 | 左に小径、府道15へ】 |
【4.道標西面拡大 | 【5.道標北面拡大 | 【6.道標南面拡大 |
「右、妙見、茨木」 | 「右 沢良宜浜村」 | 「甲戌」は六年の干支 |
かな文字等江戸期風】 | この案内が難儀】 | 「第」の意味不明】 |
【7.茨木南部の道標】 |