東面
┌────―――――――――――――――┐
│右 みのを道 │
└――─――――――――――――――――┘
(「を」は変体仮名「越」)
南面
┌────―――――――――――――――┐
│大廣寺 │
└――─――――――――――――――――┘
西面
┌────―――――――――――――――┐
│ 正徳二壬辰年 施主平井氏 │
│為 瑞堂仙峰和尚 │
│ 十□月二十三日 萬平 │
└――─――――――――――――――――┘
北面
┌────―――――――――――――――┐
│ 平井村 │
│施主 │
│ 千 九良兵衛 │
└――─――――――――――――――――┘
【1.大広寺入口を北東に望む | 【2.道標を北に望む | 【3.道標を東に望む |
中央電柱の左に道標 | 左端に当道標 | 西面が賑やか |
右奥(東)は五月丘へ】 | 右(北東)は大広寺へ】 | 西面にも施主あり】 |
【4.池田南部の道標】 | 【5.北面拡大 |
|
施主の名前、千か十か】 |