北面
┌――――――――――――――――――――┐
│ すく 大 坂 │
│南無阿弥陀仏徳本 右 中 山 │
│ 左 京 │
└――――――――――――――――――――┘
東面
┌――――――――――――――――――――┐
│ すく 中 山 │
│東 右 み乃をかち於し │
│ 左 大 坂 │
└――――――――――――――――――――┘
(「於」は変体仮名「お」、「し」は「之」「じ」かも)
南面
┌――――――――――――――――――――┐
│ すぐ ミ乃をかち於寺 │
│南 右 京 │
│ 左 中 山 │
└――――――――――――――――――――┘
西面
┌――――――――――――――――――――┐
│ すぐ 京 │
│西 右 大 坂 │
│ 左 ミ乃をかち於寺 │
└――――――――――――――――――――┘
【1.道標を北に望む | 【2.道標を西に望む | 【3.道標を南に望む |
奥(北)勝尾寺へ | 奥(西)中山へ | 奥(南)大坂へ |
左、中山へ】 | 左、大坂へ】 | 左、京へ】 |
【4.道標を東に望む | 【5.道標東面下部 | 【6.道標南面上部 |
奥(東)京へ | 中央「ミ乃をかち於し」 | 「すぐ」と濁点で |
左、勝尾寺へ】 | と読み取れる】 | 表記する(西面も)】 |
【7.道標西面下部 | 【8.中ノ坂案内板】 |
左端「ミ乃をかち於寺」 | |
と読める】 |
【9.西国廿三番札所 | 【10.勝尾寺付近 | 【11.箕面市の道標】 |
勝尾寺案内之絵図 | 元禄頃の絵図】 | |
左下、みの道1リ】 |