竿部 台座部
西面 西面
┌─―――――┐
│寄進輩 │
┌─―――――――――――――┐│ 家 │
│(左) 大坂 ││ 内 │
└――――――――――――――┘│ 安 │
│ 全 │
└――――――┘
(台座部、寄進の次は「北」に「車」とあり「輩」の俗字)
北面 北面
┌─―――――――――――――┐┌─―――――┐
│ 右 京茨木 ││世話人 │
│能勢妙見宮常夜燈 ││ 原田村 │
│ 左 池田の(勢) ││ 弥七 │
└――――――――――――――┘└――――――┘
南面 南面
┌─―――――┐
┌─―――――――――――――┐│常燈□ │
│文政四年辛巳年六月□ ││ 寄進 │
└――――――――――――――┘│辻治兵衛 │
└――――――┘
東面 東面
┌─―――――――――――――┐┌─―――――┐
│右 大 ││(なし) │
└――――――――――――――┘└――――――┘
【1.豊島小学校を南に望む | 【2.道標を南に望む | 【3.道標を東に望む | 【4.道標を北に望む |
道標はフェンスの向う | 中央松の木の右に | 学校北東角の築山の | 奥にフェンスが見え |
木に隠れ見えない】 | 僅かに見える】 | 竹塀の前に建つ】 | その北は道路】 |
【5.竿部西面上部 | 【6.竿部北面下部 | 【7.竿部東面上部 |
「大坂」とした | 「左 池田の…」は | 「右 大…」と読める |
阪とするもの有】 | 「池田、能勢」か】 | 「大坂」であろうか】 |
【8.台座部西面 | 【9.台座部北面 | 【10.台座部南面 | 【11.台座部東面 |
「寄進輩…」 | 「…原田村…」とした | 「常燈…辻治兵衛」 | 何もない】 |
と読める】 | 一見、原口村に見える】 | と読める】 |
【12.元位置?を北に望む | 【13.豊中南部の道標】 |
中央の木の後ろ辺りか | |
右R176、左旧道の名残か】 |
【14.道標を南に望む】 |