池田市五月丘2、横岡公園の北部の石仏前の手水石か台か(地蔵のすぐ前大きい方)、南西を正面に建つ
(道標は、写真3932を参照)
公園の北を降りた所に巡礼街道が東西にはしる。
N34.829271 E135.435968

南西面
┌────――――――┐
│ 天明三年六月 │
│ 正一位 │
│ 稲荷大明神 │
│ │
│ 中□□ │
│ □□ │
└――─―――――――┘
他の面
┌────――――――┐
│(なし) │
└――─―――――――┘
(石仏と台石と手水石とすべて材質も年代も異なる、色々な物を集めて作った様だ)
(台石北西面には「□堂和尚」とあり、石仏ではなく上人像かも知れない。)
(台石にある地名としては南西面「横岡」(ここの地名かと思われる)や、北西面「京都」が見える)
(芝台(最下段)には、北西面「能勢」「神田」が見える)
(年紀として、明和七歳二月の奉献御寶前角柱碑、明治四十一年の像彫のある蒲鉾型頭の角柱碑等がある。)
(天明三年六月1日は1783年6月30日月曜日、明和七年六月二日は1770年6月24日日曜日)