12.池田市古江町左妙見の道標

↓末尾へ 文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。
池田市古江町1777 南北の道から北東に分岐する辻の東部に西を正面に建つ。
(余野川に架かる橋の北東部。)
(南側に背の高い「安永三年の題目道標」が建つ。)
山型板状 80x31x14p(頂高12p)
N34.841745 E135.424520


写真cimg4225

写真cimg4256

写真cimg4228

西面 
┌――――――――――――――――――――┐
│                    │
│(左指し指像) 左 妙見        │
│                    │
└――――――――――――――――――――┘

東面
┌――――――――――――――――――――┐
│  明治廿四年十二月建之        │
│           池        │
│      世話人    入(江)   │
│           田        │
└――――――――――――――――――――┘

その他の面
(なし)


(『池田を歩く』市教育委員会平成16年では21)
(( )部は同書より)
(明治二十四年は1891年)

写真dimg3171 写真dimg3178 写真dimg3188
【1.国道173号より 【2.道標を東に望む 【3.道標を南東に望む
 道標を北東に望む  左低いい方が当道標  奥(南東)池田へ
 奥(北東)旧妙見道】  右は安永三年の道標】  欄干は余野川の古江橋】

写真cimg7305
【4.池田北部の道標】
文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。 ↑先頭へ