24.川西市多田院西2の能勢ささ山道標

↓末尾へ 文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。
川西市多田院西2丁目5−20 旧県道12号が南北に走る東側飲食店の駐車場に、南を正面に建つ。
(三基の内中央のもの)
自然石 68x55x27p
N34.868542 E135.396320


写真cimg4860

写真cimg4864

写真dimg2944

自然石
南面
┌――――――――――――――――――――┐
│右のせさゝ山              │
│      道             │
│左うへの三田              │
└――――――――――――――――――――┘

その他の面
(なし)


(のせさゝ山は能勢篠山か。うへのは上野か。)
(『川西の歴史散歩』昭和60年刊では25)
(同書に、能勢地方から山の原・畦野を経て池田方面へ通じていた池田道に置かれていた…今の鳴尾ゴルフ場
 南東端あたりに建てられていた…とあるが、元の場所の出典が書かれていない。
  そこで、大きな移設の事実が無く、ここに元からあったとした場合を考えてみた。
 「うへの」を現在の猪名川町、町役場がある辺り(川辺郡猪名川町上野北畑)とし、三田は今の三田市とし
 て、明治の地図では、今のこの道標の有る地点より北西に分岐し、虫生経由広根から北に上野、西へ三田方
 面の道が描かれ、右能勢、篠山も此処から北へ旧県道12号、ゴルフ橋から、畦野に出る道を示すとするなら、
 敢えて移動する必要はない。
 依って、同書の移動の根拠が、是非とも知りたいものである。)
(『川西の道標を訪ね歩』荒木勉著平成20年では、もと位置は近くにあったらしいが分からない。としている。)

写真dimg2953 写真cimg4857 写真dimg2957
【1.道標を北に望む 【2.三基の道標を東に望む 【3.道標から西を望む
 左(西)は  左奥の大きいのが  虫生への分岐点か?
 旧県道12号】  当道標】  元位置かも知れない】

写真cimg7283
【4.川西北部の道標】

写真cimg7313
【5.川西南部の道標】

2023/10/30 訂正
 『川西の歴史散歩』の引用に誤りが有りました。
 誤:鳴尾ゴルフ場東端
 正:鳴尾ゴルフ場南東
文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。 ↑先頭へ