番外1.川西市一庫3の尊像七体

↓末尾へ 文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。
川西市一庫3丁目24 慶積寺参道の階段の西、駐車場南端に北を向いて七体が建つ
(像容はすべて異なる。不勉強につきそれらしき像の名称を付けたが間違いはお許し下さい。)
N34.903786 E135.399685

 7体の尊像の西から四番目(東から三番目)の地蔵尊光背部分に、「中山寺」なる文字が有り、
 道標とする者があるが、
 西国三十三ヶ所の内二十四番目の中山寺を示すには方向が彫られていず、道標とは見なし難い。
 他にも、何番、何々寺と彫られたものがあり、一体、一社のように見立てて簡易三十三ヶ所巡り
 のようなものを創ったのだと思う。

写真dimg2887 写真cimg5560
【1.地蔵七体を南に望む 【2.中山寺のある像】
 右二石目、三界萬霊碑は除く】


写真dimg2894
┌―――――――――――――┐
│先祖  (観音菩薩像)善 │
│ (阿弥陀如来像)  光 │西から@番目
│    (勢至菩薩像)寺 │
└―――――――――――――┘

写真dimg2893
┌―――――――――――――┐
│             │
│(?像)    (教?) │西からA番目
│             │
└―――――――――――――┘

写真dimg2890
┌―――――――――――――┐
│   一番        │
│(如意輪観音像)     │西からB番目
│   那智山       │
└―――――――――――――┘

写真dimg2889
┌―――――――――――――┐
│   二十四番      │
│(十一面観音像)     │西からC番目
│   中山寺       │
└―――――――――――――┘

写真dimg2891
┌―――――――――――――┐
│         花   │
│(薬師如来像)  山   │西からD番目
│         院   │
└―――――――――――――┘

写真dimg2888
┌―――――――――――――┐
│   三十三番      │
│(日光菩薩像)      │西からE番目
│   谷汲寺       │
└―――――――――――――┘

写真dimg2892
┌―――――――――――――┐
│      □谷     │
│(千手観音像)      │西からF番目
│             │
└―――――――――――――┘


写真dimg2879
【3.駐車場を西に望む
 右坂上が駐車場
 掲示板右上へ参詣道】

写真cimg7283
【4.川西北部の道標】
写真cimg7313
【5.川西南部の道標】
文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。 ↑先頭へ