31.川西市若宮の道標

↓末尾へ 文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。
川西市若宮角田34 東西の県道325号から南に分れた道が此処で南西(右)と南東(左)に分岐する三叉路に北西を正面に建つ。
(県道からはけやきヒルCCの案内に従って南折れし140mの三叉路を東側の細道へ、40m先の三叉路正面)
駒型 74x46x23p(頂高8cm)
N34.85028 E135.379765


写真cimg5593

写真cimg5594

写真cimg5595

写真cimg5596

北西面
┌――――――――――――――――――――┐
│右 中山 西宮             │
│                    │
│     伊丹             │
│左 池田   道            │
│     大坂             │
└――――――――――――――――――――┘

その他の面
┌――――――――――――――――――――┐
│(なし)                │
└――――――――――――――――――――┘


(明治の地図では、左が愛宕山の西「丹波坂」へ続いており、丹波道と称しているものであろう、
 右の道は、ゴルフ場を抜け、現在の宝塚市山手台西4丁目方面から、宝塚市立山手台小学校の北の谷へ出て、
 中筋山手4丁目(阪急宝塚線の北)で、巡礼街道に合流している道と思われる。)
(『川西の歴史散歩』昭和60年刊では22)

写真cimg5592 写真cimg5605 写真cimg5598
【1.道標を東に望む 【2.道標を西に望む 【3.道標を南東に望む
 石垣の根元に当道標  左石垣の下に当道標  右(南)宝塚市中筋へ】
 右(南)はゴルフ場へ】  手前、奥は丹波道】

写真cimg7283
【4.川西北部の道標】
写真cimg7313
【5.川西南部の道標】
文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。 ↑先頭へ