南面
┌─―――――――――――――――┐
│ 右高平さゝ山 │
│高眼阿闍梨 │
│ 左三田ありま │
└――――――――――――――――┘
東面
┌─―――――――――――――――┐
│ 寛政五癸丑季 │
│ 九月三日 示 │
└――――――――――――――――┘
西面
┌─―――――――――――――――┐
│(なし) │
└――――――――――――――――┘
北面
┌─―――――――――――――――┐
│(なし) │
└――――――――――――――――┘
【1.道標を北西に望む | 【2.南側道より地蔵を | 【3.地蔵を北東に望む |
右(北東)端が道標 | 北東に見上げる | 地蔵直下の台石に案内 |
中央電柱の下が四辻】 | 手前は擁壁】 | 地蔵は台石より新しい】 |
【4.変則四辻を南東に望む | 【5.台石東面 |
右端鉄柱の後方に地蔵】 | 「寛政五…」と読めた】 |
【6.宝塚北部の道標(大正5)】 |
【7.東面拡大 |
「寛政五癸丑 季」 |
「九月 三日 示」】 |