42.茨木市忍頂寺133の道標2/2

↓末尾へ 文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。
茨木市忍頂寺240−1 府道1号と43号の三ツ辻(忍頂寺交差点)、東へ登る階段の下南側に、西を正面に建つ
(二基有る内の南側、大きい方))
蒲鉾形角柱 221x33x15.5p(頂高9p)
N34.897867 E135.538752


写真eimg5690

写真eimg5691

写真eimg5692

写真eimg5693

西面
┌────――――――――――――――┐
│龍王山参道 本社マテ        │
│       八丁         │
└――─―――――――――――――――┘

北面
┌────――――――――――――――┐
│昭和三年御大典記念         │
└――─―――――――――――――――┘

南面
┌────――――――――――――――┐
│(なし)              │
└――─―――――――――――――――┘

東面
┌────――――――――――――――┐
│(なし)              │
└――─―――――――――――――――┘





(昭和三年は西暦1928年となる。即位の礼は11月10日であったらしい。)
(『わがまち茨木』(道標編)三版、教育委員会、平成19年刊では45)
(同書に、「本社まで 八丁」とあることにより、道標とした。」とあり、同書に倣って採り上げた。
 「本社」とあり「御大典記念」とある為、目的地は八大龍王宮であろう。)

写真eimg5688 写真eimg5709 写真eimg5704
【1.道標を東に望む 【2.道標を南に望む 【3.道標を西に望む
 左は府道43、右は1号  奥、府道1号大岩へ  右(北東)清坂峠へ
 正面階段登り龍王宮へ】  右、43号を泉原へ】  階段下大きい方が当道標】

写真eimg5705 写真eimg5706
【4.道標西面拡大 【5.道標北面上部
 「本社八丁」は  「昭和三年…」とした
 八大龍王宮迄870mか】  建立年はそれ以降か】

写真eimg4663
【6.茨木北部の道標】
文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。 ↑先頭へ