15.茨木市駅前3の道標

↓末尾へ 文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。
茨木市駅前3丁目9 高橋交差点南西部(中央公園南グランンド北東部)に、北東を正面に建つ
自然石 193x133x西面30p(東面21p)
N34.816888 E135.569586


写真eimg6227

写真eimg6231

写真eimg6234

写真eimg6233

北東面
┌────――――――――――――――┐
│右 茨木停車場           │
│左 大阪 距高麗元標        │
│       四里廿四丁拾間    │
└――─―――――――――――――――┘

北西面
┌────――――――――――――――┐
│(なし)              │
└――─―――――――――――――――┘

南東面
┌────――――――――――――――┐
│(なし)              │
└――─―――――――――――――――┘

南西面
┌────――――――――――――――┐
│(なし)              │
└――─―――――――――――――――┘


(『わがまち茨木』(道標編)三版、教育委員会、平成19年刊では56)
(同書に、「明治に大阪府によって建てられた、行政的な意味を持つ道標かと思われる。」とある。
 wikiの「茨木駅」に「明治九年(1876年)8月9日に開業」とあるのでそれ以降の建設であろう。)
(同書では、元高橋の南西隅、としており、明治の地図では、旧茨木川西岸の土手上に道が見え、それによると
 元位置は現在地から、西へ60mの、駅前3丁目8、市役所北東角の
N34.816901 E135.568869
 辺りの三ツ辻であったと思われ、多分、辻の南西部に、北東に面して(現状のまま)建っていたもであろう。)

写真eimg6225 写真eimg6226 写真eimg6237
【1.道標を南に望む 【2.道標を西に望む 【3.道標を東に望む
 東横に現代の案内  奥(西)JR茨木駅へ  奥(東)高槻へ
 大阪高麗橋はない】  左、下中条へ】  東から南が高槻街道】

写真eimg6235 写真eimg6229 写真eimg6230
【4.道標から北を望む 【5.道標北東面拡大 【6.道標北東面左下拡大
 奥(北)旧茨木川  石の大きさに比して  高槻街道、亀岡街道
 西土手を上中条へ】  貧弱な文字に見える】  経由の距離であろうか】

写真eimg4675
【7.茨木南部の道標】
文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。 ↑先頭へ