南面
┌―――――――――――――――――――┐
│(座像)靈松寺道 │
└―――――――――――――――――――┘
東面
┌―――――――――――――――――――┐
│すく そうし寺道 │
└―――――――――――――――――――┘
北面
┌―――――――――――――――――――┐
│天明六丙午仲春上旬 中西繁□建之 │
└―――――――――――――――――――┘
(□は「禾」篇に「氏」の字、タダ、マサニと読むらしい)
西面
┌―――――――――――――――――――┐
│春く 京みち │
└―――――――――――――――――――┘
(「春」は変体仮名「す」)
【1.道標を北に望む | 【2.道標を北に望む】 | 【3.道標を北東に望む】 |
山門の左、当道標】 |
【4.道標東面拡大 | 【5.道標南面上部 | 【6.道標北面上部 |
「すく総持寺」は | 座像は不明、頭頂部 | 「天明六丙午 |
西国街道を西へ】 | が少し窪んでいる】 | 仲春上旬」とした】 |
【7.元位置辺りに建つ | 【8.同左北面 | 【9.元位置を北に望む】 |
新しい石標の南面】 | 道標の機能無】 |
【10.高槻南部の道標】 |