南面
┌―――――――――――――――――――┐
│   右ハ かめやま         │
│梵字       ミ(ち)      │
│   左ハ さい志よ         │
└―――――――――――――――――――┘
(梵字アは大日如来の種子)
(かめやまは現「亀岡」、さいしょは「在所」)
東面
┌―――――――――――――――――――┐
│正徳四甲午六月(日)         │
│ (施主殿方)            │
└―――――――――――――――――――┘
(( )は『石の文化財』より)
北面
┌―――――――――――――――――――┐
│(なし)               │
└―――――――――――――――――――┘
西面
┌―――――――――――――――――――┐
│(なし)               │
└―――――――――――――――――――┘
| 【1.道標を北西に望む | 【2.道標を北東に望む | 【3.道標を東に望む | 
| 右(北)宝篋印塔へ | 左上(北)宝篋印塔へ | 右上が現府道4号 | 
| 左奥、R423号へ】 | 右、旧道か高山方面へ】 | 左に小車利助の碑】 | 
| 【4.道標南面拡大 | 【5.道標東面の全体 | 【6.道標東面拡大 | 
| 左上部が欠けている | 苔が付いて読めない | 中央に「正徳…」と | 
| 近接移動はあるか】 | が損傷は無いようだ】 | あるが、施主はどこか】 | 
| 【7.豊能町の道標】 |