塔部東面 台石部
┌――――――┐
│経塔施主 │
┌―――――――――――――――┐│池田田中町 │
│一石 ││太和屋政兵衛│
│ 法華塔 ││同所中町 │
│一字 ││三津屋安兵衛│
└―――――――――――――――┘│佐保村中 │
│ │
└――――――┘
南面 台石部
┌――――――┐
┌―――――――――――――――┐│右 妙けん │
│願以此功徳 普及於一切 ││ │
│ ││ │
│我等興衆生 皆共成仏道 ││ │
└―――――――――――――――┘│左 ふく田 │
└――――――┘
西面 台石部
┌――――――┐
┌―――――――――――――――┐│書写願主 │
│天保五年歳次甲午 ││周覚宗祐 │
│ ││ 沙門宗福徳│
│ 春三月初九日 ││助筆 │
└―――――――――――――――┘│忠左ヱ門 │
└――――――┘
北面 台石部
┌――――――┐
┌―――――――――――――――┐│ │
│ ││ │
│(なし) ││(なし) │
│ ││ │
└―――――――――――――――┘│ │
└――――――┘
【1.道標を東に望む | 【2.道標を南に望む | 【3.道標を北東に望む |
右下府道110号 | 右、阪急バス営業所へ | 南面して三基の石造物 |
奥(東)上音羽へ】 | 左(東)上音羽へ】 | 中央が当道標】 |
【4.道標南面全体を望む | 【5.道標台石南面拡大 | 【6.道標東面台石部 |
現在は南面していて | 「右 妙けん」 | 二段目人名部分は |
「右」は「東」を指す】 | 「左 ふく田」とした】 | 非常に見えにくい】 |
【7.豊能町の道標】 |