上面(元東面か)
┌―――――――――――――――――――┐
│右 黒川 │
│ 道 │
│左 吉川 │
└―――――――――――――――――――┘
左面(元南面か)
┌―――――――――――――――――――┐
│ 荒木 │
│ 世話人 三輪 │
│ 瀧 │
└―――――――――――――――――――┘
右面(元北面か)
┌―――――――――――――――――――┐
│ 大阪 │
│明治十一年寅一月建之 以他力建之 │
└―――――――――――――――――――┘
(「他力」は「他刀」と彫られている)
下面(写真無)
┌―――――――――――――――――――┐
│(不明) │
└―――――――――――――――――――┘
【1.道標を北東に望む | 【2.道標を北に望む | 【3.道標を南に望む |
中央土手下に小さく | 奥(北)ケーブル黒川駅へ | 奥(南)ときわ台方面へ |
見える石の右下にある】 | 右、上杉尾根旧参道へか】 | 交差点右、妙見口駅へ】 |
【4.道標を北東に望む | 【5.道標上面拡大 | 【6.道標の上部 |
左二石は「常夜燈」 | 「右黒川、左吉川」から | 土手上より見下ろす |
とあり、右が当道標】 | 東面していたと思われる】 | 稜線と頭頂は面取りす】 |
【7.道標の右面上部 | 【8.道標右面下部 | 【9.道標左面拡大 |
「明治十一年寅 | 「以他力建…」と | 世話人の三人目 |
一月…」と読める】 | 読んで見たがどうか】 | 「瀧」としたがどうか】 |
【10.豊能町の道標】 |