5.島本町広瀬1の道標跡(不明)
↓末尾へ
文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。
三島郡島本町広瀬一丁目11辺りか 『史跡をたずねて』に載るが、現在は不明と思われる
N34.882475 E135.665642
正面、その他面とも
┌――――――――――――――――――┐
│(不明) │
└――――――――――――――――――┘
(『史跡をたずねて』島本町教育委員会発行、平成18年刊では、155)
(同書には、「『柳谷観音道標跡』江戸時代、西国街道にかかる現中堤橋のすぐ東側に中堤川に沿い鶴ケ池・五反田池
の間を抜け若山神社−尺代−柳谷に至る道があった。この柳谷道の分岐点に立てたのであろう。」とあり、道標自体
の説明や写真は載っておらず、道標の跡が有ったものか、元位置の説明であろう。
現在(2018年)では、跡らしきものも見えず、道自体もJRで行止りになっており、南側に新道が高架となり通ってい
る。)
【1.中堤橋を東に望む
【2.中堤橋東詰めを
奥、西国街道を京へ
南西に望む、右行止り
影は高架道のもの】
奥、高槻方面へ】】
【3.島本町の道標】
文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。
↑先頭へ