南西面
竿部 台石3段 巻石
┌―┐
┌―――┐│右│
│ ││妙│
│ ││見│
┌―――――――――┐│ ││山│
│明治十七申九月建之││ ││ │
└―――――――――┘│ ││左│
│ ││京│
│ ││亀│
└―――┘│岡│
└―┘
南東面
┌―――――――――┐
│(なし) │
└―――――――――┘
北東面
┌―――――――――┐
│往来安全 │
└―――――――――┘
北西面
┌―――┐
┌―――――――――┐│大 │
│妙見山 ││里 │
└―――――――――┘│村 │
└―――┘
【1.燈籠を東に望む | 【2.燈籠を北に望む | 【3.燈籠を北西に望む |
奥(東)宿野へ | 左、山辺口交差点へ | 左、山辺口交差点へ |
元は100m先右側か】 | 右(東)宿野へ】 | 左背後は剣尾山】 |
【4.燈籠北西面上部 | 【5.燈籠南西面竿部 | 【6.燈籠南西面下部 |
竿部に「妙見山」 | 「明治十七申九月建之」 | 台石部「周旋連名」 |
台石三段「大里村」】 | (1884年9月)と読める】 | 村名と多数の人名】 |
【7.能勢町西部の道標】 | 【8.能勢町東部の道標】 |