24.猪名川町猪淵鎮神社前の道標(不明)
↓末尾へ
文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。
猪名川町猪渕 県道324の旧道八坂神社前の三ツ辻付近と境内を捜したが不明である。
N34.89074 E135.36118
『猪名川町の道標』教育委員会1979年刊の19の内容を載せておく。
現在在地 猪名川町上猪渕(鎮神社前)
角柱剣札型 33px17.5px14.5p(頂高4p)
下部は土に埋もれているが、字句は下記のとおりと思われる。
┌――――――――――――――――――┐
│右 切畑 武田尾 │
│左 やまみち │
└――――――――――――――――――┘
(同書の「猪渕」「鎮神社」を猪渕の「八坂神社」として捜したが、同社には「鎮」なる祭神はなく、この
神社ではないかもしれない。近隣の方に尋ねたが近辺にはこの他の神社は無く、この道上では左が「やま」
となる辻は考え難いとの事であった。ただ、同書の道標分布図によると、現存する
「猪淵堂前の道標」
より西に図示されており、これに従うならばこの地点ではなくなる。)
【1.八坂神社を北に望む
【2.諸神が祀られるが
この先は行止り】
「鎮」と付くものなし】
【3.猪名川町北部の道標】
【4.猪名川町南部の道標】
文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。
↑先頭へ