8.神戸市中央区葺合町城山登口の道標

↓末尾へ 文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。
神戸市中央区葺合町 新神戸駅構内を過ぎ、布引滝へ100mの北側、西方向石段登り口三ツ辻西部に南西を正面に建つ
(20m先に砂子橋南詰)
尖頭型角柱 78x21x20p(頂高4p)(台石31x36x35p)
N34.707195 E135.195989


写真gimg8977

写真gimg8979

写真gimg8981

写真gimg8982

南西面
┌─―――――――――――――――――――┐
│左妙見宮                │
│  是より 五丁            │
└――――――――――――――――――――┘

南東面
┌─―――――――――――――――――――┐
│すく  北長狭通三丁目         │
│ 布引瀧 施主             │
│      東重吉           │
└――――――――――――――――――――┘

北東面
┌─―――――――――――――――――――┐
│ 明治十一年寅六月建之         │
└――――――――――――――――――――┘

北西面
┌─―――――――――――――――――――┐
│(なし)                │
└――――――――――――――――――――┘


(明治十一年は西暦1878年である。)
(『神戸の道標』山下道雄、神戸新聞、1985年刊では中央区7)
(同書に「妙見宮はこれより左へ瀧山城趾へ登る急坂の途中にある。」としている。現在未踏査である。又、紀年を
 「明治四十一年寅」としているが四十一年は「申」であり、「四」は書かれていない。)
(妙見宮の位置を距離から見ると
N34.708042 E135.192599
 ロープウェイの横辺りと思われ、城山への道を少し外れるのではないか。)
(施主住所の町名は現在中央区に「北長狭通」として残る。「三丁目」は「二丁目」と刻まれているかもしれない。)

写真gimg8971 写真gimg8973 写真gimg8975
【1.道標を北東望む 【2.道標を北東に望む 【3.道標を西に望む
 右(東)砂子橋へ  右廻込み砂子橋へ  奥左折し新神戸駅へ
 石垣右端に当道標】  右側が当道標】  右階段登り城跡へ】

写真gimg8987 写真gimg9015 写真gimg9008
【4.道標南西面下部 【5.道標南東面右下部 【6.道標北東面中部
 「是より 五丁」  「長狭通」  「…寅六…」
 と読める】  と読める】  と読んだ】

写真gimg6517
【7.神戸市中部の道標】
文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。 ↑先頭へ