南東面
┌─―――――――――――――――――┐
│従是八十八ヶ所道          │
└――――――――――――――――――┘
北東面
┌─―――――――――――――――――┐
│干時天保六乙未年三月奉遷当山    │
└――――――――――――――――――┘
北西面
┌─―――――――――――――――――┐
│       御影屋 歩七     │
│施主 兵庫津            │
│       竹 屋 文六     │
└――――――――――――――――――┘
南西面
┌─―――――――――――――――――┐
│従是阿波国卅三ヶ寺         │
└――――――――――――――――――┘
| 【1.道標を西に望む | 【2.道標を北に望む | 【3.道標を東に望む | 
| 左奥、三十三ヶ所へ | 後(北)三重塔 | 奥(東)本堂へ | 
| 右(北)三重塔】 | 取囲み八十八ヶ所】 | 白壁後は書院】 | 
| 【4.道標南西面拡大 | 【5.道標南東面拡大 | 【6.道標北東面上部 | 
| 「従是阿波国卅三…」 | 「…八十八ヶ所道」 | 「干時…」 | 
| 「波」は前後から】 | 道案内と思える】 | 「トキニ」と読む】 | 
| 【7.道標北西面上部 | 【8.西の西国三十三所を | 【9.道標北東面中部 | 
| 「施主兵庫津」 | 西に望む | 「…保六乙未年三」 | 
| と読んだ】 | 中は種々の石造物】 | 天保六年三月】 | 
| 【10.道標北西面中部 | 【11.須磨寺案内図を | 【12.道標北東面下部 | 
| 「御影屋…/竹屋…」 | 南に望む | 「奉遷当山」 | 
| の下に名前が見える】 | 三十三所は図右外】 | と読んだ】 | 
| 【13.神戸市南西部の道標】 |